神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区版 公開:2023年2月9日 エリアトップへ

「障壁なくいちご狩りを」 深谷町で元看護師が運営

経済

公開:2023年2月9日

  • LINE
  • hatena
栽培棚の前に立つ市村さん夫婦
栽培棚の前に立つ市村さん夫婦

 吊り下げ式の棚を採用し、足元に広い空間を確保することで、病気や障害の有無に関わらず誰もがいちご狩りができる「イチゴス横浜」(市村渉代表)が深谷町にある。元看護師夫婦が、バリアフリーの運営を展開している。

 栄区出身の市村代表は、大学卒業後に看護師として勤務。同僚だった妻の杏子さんの実家が宮崎県でいちご農家を営んでおり、後継者問題等から看護職を退職し10年前に夫婦で宮崎へ移住した。いちご栽培のノウハウを学ぶ傍ら、いちごのハウス栽培を始めた。

 「育てたいちごで地元に恩返しを」との思いから3年前に横浜へ帰郷。看護師時代、さまざまな病状の人とふれあうなかで「病気や障害の有無に関わらず、誰もが気軽に楽しめるいちご園を作りたい」との思いが強まるなか、視察先の岐阜県で吊り下げ式の栽培棚を知った。「これだ」と思った市村代表は交通アクセスの良さや地元に近く、馴染みの地であることから深谷町に農地を借入。バリアフリー化したいちご園を昨年末、開業した。

バリアフリーに特化

 高さ90cmの吊り下げ式棚で、誰もが簡単にいちごを摘めるのが同園の特徴。ハウス内にデコボコがなく、車いすやストレッチャーも余裕をもって通れる。

 また、総敷地2千平方メートルの上下空間を立体的に活用できることで、通常栽培比約1・6倍の株数を生育できるという。全10品種、約2万2千株を栽培している。

 いちご狩りは5月ごろまで。問い合わせ・詳細は同園【携帯電話】070・8555・9871、または同園Instagramアカウント@ichigosyokohamaで確認を。

戸塚区版のトップニュース最新6

最期の「生き方」考えて

西横浜国際総合病院

最期の「生き方」考えて

「人生会議ノート」を作成

11月30日

映画のワンシーン監修

区内ダンススタジオ

映画のワンシーン監修

生徒ら出演、挿入歌も担当

11月30日

切手収集家が魅力語る

きょうは「いいふみの日」

切手収集家が魅力語る

文化、歴史知る“最小の新聞”

11月23日

通路部にLED灯設置

東俣野町歩道橋

通路部にLED灯設置

殺人事件など受け、対策

11月23日

敷地内に分校設置へ

東戸塚小過大規模校対策

敷地内に分校設置へ

検討部会経て方向性決定

11月16日

新形態の活動紹介展

区内46団体

新形態の活動紹介展

最適手段模索し、21日から

11月16日

NORIIリハビリ整体院070-8337-3127

〒244-0801 神奈川県横浜市戸塚区品濃町538-10オカジマビル702号

https://mbj.lpseitai.com/norirehabili-seitai

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月30日0:00更新

  • 11月23日0:00更新

  • 10月12日0:00更新

戸塚区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook