地域貢献セミナー
「相続税額、把握していますか?」
10月10日戸塚区役所 定員50人
地元戸塚で10年以上、周辺住民の税金相談に応じてきた夫婦税理士による『第3回地域貢献セミナー』(参加無料)が10月10日(木)、戸塚区役所庁舎内3階で開催され...(続きを読む)
9月26日号
地域貢献セミナー
10月10日戸塚区役所 定員50人
地元戸塚で10年以上、周辺住民の税金相談に応じてきた夫婦税理士による『第3回地域貢献セミナー』(参加無料)が10月10日(木)、戸塚区役所庁舎内3階で開催され...(続きを読む)
9月26日号
宇宙技術で電気代節約
断熱塗料「ガイナ」塗布時(メーカー調べ)
「ガイナ」は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)がロケットの機体を熱から守るために塗布する断熱技術を(株)日進産業が応用し、住宅用に開発した断熱塗料。...(続きを読む)
9月26日号
意見広告
横浜市会 鈴木太郎政策研究所
2カ月間という大学生特有の長い夏休みを、横浜市会鈴木太郎議員の元でのインターンシップ活動に利用する学生たちがいます。普段の活動は事務所の掃除から議会傍聴、地域...(続きを読む)
9月26日号
汲沢地区で敬老の集い
汲沢地区敬老の集いが9月8日、戸塚こばと幼稚園で行われ、同地区内の満77歳以上の住民ら163人が出席した。11回目。主催は横浜市戸塚区汲沢地区連合町内会(石井...(続きを読む)
9月26日号
耳鼻咽喉科
「花粉症には”レーザーで早めの対応”が有効です」と話すのは戸塚区で花粉症やアレルギー性鼻炎の治療を数多く行っている『おたに耳...(続きを読む)
9月26日号
小児科
夜間、休日に子どもが突然病気に――。診療してくれる病院が見つからない、救急車が来たけれど、たらい回し状態…。そんな状況で苦しむ子どもたちの命を救いたいと、24...(続きを読む)
9月26日号
整形外科皮フ科
内藤院長は日進月歩の医療に対応すべく学会や勉強会に数多く出席し、知識を現場に還元している。 「整形外科」の診察内容は...(続きを読む)
9月26日号
記念ライブに150人
戸塚区内の商店や団体のオリジナルテーマソング14曲をまとめたアルバム『戸塚【1】(ワン)』をシンガーソングライターのkaho*(かほ)さんが8月31日にリリー...(続きを読む)
9月26日号
10月6日 参加無料
一級建築士事務所ラクジュは「住宅購入・住替えの為の勉強会」を10月6日(日)、フォーラム(男女共同参画センター横浜/戸塚駅徒歩5分)で無料開催する。...(続きを読む)
9月26日号
市民公開講座 10月12日14時〜
食物アレルギーやアナフィラキシーについて、最新の正しい知識を知りたい-そんな方は、横浜市立みなと赤十字病院アレルギーセンター主催の市民公開講座2013「食物ア...(続きを読む)
9月26日号
戸塚区役所各課紹介【13】福祉保健課長
本紙では戸塚区役所の各課の長を不定期連載で紹介、各課の役割や区への思いを伺う。第13回は福祉保健課長。 -福祉保健課の...(続きを読む)
9月26日号
市、給食指針作り対応
東京都の小学校で昨年12月、食物アレルギーのある児童が給食後に死亡した事故を受け、文部科学省は現在、学校給食における食物アレルギーへの対応について、全国規模の...(続きを読む)
9月26日号
今だけ!
昨年は3300人以上が堪能
戸塚崎陽軒がオープン11周年を記念して、アニバーサリーフェアを10月1日(火)から10月31日(木)まで開催する。通常コース価格13000円が5500円(税込...(続きを読む)
9月19日号
秋のすっきりチャレンジキャンペーン
暑さも落ち着き、外出が多くなる今だからこそ、体の内側からキレイを意識したいものです。「朝から重苦しい」「ポッコリが気になる」「溜まっている感じがする」など、な...(続きを読む)
9月19日号
戸塚泉栄工業会が主催
戸塚・泉・栄の3区にある企業や商店などで構成する「戸塚泉栄工業会」(黒田憲一会長)は8月22日、地域活性化情報交換会を開催した。 製造...(続きを読む)
9月19日号
平日限定
3人ごとに1人分が無料
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルでは、料理代金が最大33%割引になる大好評企画「トゥー・プラス・ワン」を、10月31日(木)まで実施している...(続きを読む)
9月19日号
外壁塗装
比較7ポイントとは
「外壁の塗替えを考えていたとき、『3社以上の相見積り』を勧めるリフォームキングさんに出会いました。それまでは、相見積りってなんだか気が引けていたんですが…」。...(続きを読む)
9月19日号
2期目の林市長に聞く
横浜市長選で再選した林文子市長が3日、本紙の単独インタビューに応じた。『骨太なまちづくり戦略』の策定を次年度までに実現させる意向を示す一方、争点の一...(続きを読む)
9月19日号
60年ぶりに神輿修復
1954年製造の「吉田町内神輿」。担ぎ棒を含んだ総重量300kgは神輿としては小柄、屋根の”吹返し巴”という部分など随所に刻印された「吉田」の2文字が地域住民...(続きを読む)
9月19日号
|
<PR>