地域貢献セミナー参加無料
「笑顔で相続するための術」
4月11日 戸塚区役所 定員50人
2015年1月1日の相続税改正を前に、基礎知識などを実際の事例を踏まえた参加無料のセミナーが開催される。思いもよらぬ形で訪れるのが相続。過去の実例を知ることで...(続きを読む)
3月27日号
地域貢献セミナー参加無料
4月11日 戸塚区役所 定員50人
2015年1月1日の相続税改正を前に、基礎知識などを実際の事例を踏まえた参加無料のセミナーが開催される。思いもよらぬ形で訪れるのが相続。過去の実例を知ることで...(続きを読む)
3月27日号
介護付有料老人ホーム「シニアフォレスト横浜戸塚」 定員57人
高級感ある空間を低価格で 認知症の方でも
俣野町の横浜薬科大そばに介護付有料老人ホーム「シニアフォレスト横浜戸塚」が1日、オープンした。 定員は57人。1人の介護・看護職員が入...(続きを読む)
3月27日号
プロが選んだ本物志向の甲冑が勢揃い
創業127周年の人形専門店、福田屋人形店は、日本人形協会に加盟している「適正価格表示優良店」。神奈川最大級の品揃えと価格が魅力で、遠方から来店する人も多いとい...(続きを読む)
3月27日号
外壁塗装
比較7ポイントとは
「外壁の塗替えを考えていたとき、『3社以上の相見積り』を勧めるリフォームキングさんに出会いました。それまでは、相見積りってなんだか気が引けていたんですが…」。...(続きを読む)
3月27日号
西武東戸塚店
1日から「春のグルメ祭」
和洋中バラエティ豊かなスイーツや惣菜がそろう西武東戸塚店1階の食品フロアで、普段は取り扱いのない各店選りすぐりの商品が販売される「春のグルメ祭」が開催される。...(続きを読む)
3月27日号
JCN横浜と戸塚区
ケーブルテレビ事業者で区内を事業区域とする株式会社JCN横浜(港南区)と戸塚区は3月19日、戸塚区役所で危機発生時における情報発信の協力協定を締結した。...(続きを読む)
3月27日号
岩崎学園東戸塚保育園
植林のため苗木づくりも
岩崎学園東戸塚保育園(品濃町・西山直美園長)で3月5日、命や自然環境の大切さを学ぶ「森の教室」が開催された。 国土緑化推進機構が緑豊か...(続きを読む)
3月27日号
戸塚法人会
公益社団法人戸塚法人会によって戸塚駅西口のバスセンター前交差点そばにハナミズキが植えられ、3月19日に横浜市への寄贈式が行われた。 こ...(続きを読む)
3月27日号
読者プレゼント
本場で人気の楽団が公演
タンゴの本場アルゼンチンで記録的な観客動員を誇る横浜の楽団「オルケスタYOKOHAMA」の公演が5月5日(祝)に中区の開港記念会館で、25日(日)に磯子区の杉...(続きを読む)
3月27日号
フェリス大春木ゼミ
子どもの職業体験等提案
商店街活性策を探ろうと、フェリス女学院大学国際交流学部・春木ゼミでは戸塚の商店街で学生による実地調査を行ってきた。3月20日には区総合庁舎でシンポジウムを開催...(続きを読む)
3月27日号
小児医療費市助成
県内自治体と格差広がる
横浜市は、子どもを持つ市民らからの要望が強い「小児医療費」の助成年齢引き上げを、14年度も見送ることを決めた。横須賀市などが新年度から助成対象を拡充する中、財...(続きを読む)
3月27日号
劇とトークイベント
原発事故から3年が経ち、改めて福島との向き合い方を考えてもらおうと、3月29日(土)と30日(日)に神奈川県立青少年センター(JR「桜木町駅」、京急「日ノ出町...(続きを読む)
3月27日号
意見広告
横浜市会 鈴木太郎政策研究所
鈴木太郎政策研究所では、この春3人の大学生をインターン生として受け入れています。若者の政治離れが叫ばれる昨今において、少しでも政治に興味を持ってもらうためです...(続きを読む)
3月20日号
司法書士・税理士のセミナー/個別の相談 参加無料
自分と家族を守る遺言と節税
2015年からの相続税増税に伴い、「我が家も相続税が掛かるかも」と心配されている方も多いのでは。 しかし、実は税制改正されても相続税が...(続きを読む)
3月20日号
介護付有料老人ホーム「シニアフォレスト横浜戸塚」 定員57人
高級感ある空間を低価格で 認知症の方でも
俣野町の横浜薬科大そばに介護付有料老人ホーム「シニアフォレスト横浜戸塚」が1日、オープンした。 定員は57人。1人の介護・看護職員が入...(続きを読む)
3月20日号
大正地区で講座修了式
地域の輪、つながりを広げ我が街の活性化に―。 そんな目的で開催された全4回の講座「おやじカレッジ」の修了式が3月1日、原宿地域ケアプラ...(続きを読む)
3月20日号
戸塚泉栄工業会
賀詞交歓会を開催
戸塚、泉、栄区を中心とした企業の会員からなる戸塚泉栄工業会(黒田憲一会長)が2月17日、賀詞交歓会を開催した。 当日は約70人の会員ほ...(続きを読む)
3月20日号
プロに聞く お墓よもやま話【1】
お墓参りの際に墓石をチェック
明日からの三連休は春のお彼岸。お墓参りをする人も多いのでは。お墓を長持ちさせるために、お参りのついでにできるチェックポイントを、お墓の建立からリフォームまで手...(続きを読む)
3月20日号
明治学院大学ボラセン
明治学院大学ボランティアセンターでは、「Do for Smile@東日本」プロジェクトと題し、被災地の支援活動を行ってきた。その活動の一つとして、冊子が2冊発...(続きを読む)
3月20日号
|
<PR>