神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2011年8月19日 エリアトップへ

中原の歴史―写真を募集 区制40周年記念事業

文化

公開:2011年8月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
国鉄武蔵小杉駅前(71年・羽田猛さん提供)
国鉄武蔵小杉駅前(71年・羽田猛さん提供)

 中原区は来年4月1日に区制40周年を迎える。これを記念し区民と協働で写真集の作成を進めており、掲載する写真を募集している。締め切りは9月30日(金)。

 今回の区制40周年記念写真集は「中原区の時代背景がわかる未来に残したい昔の写真」がテーマ。A4版80ページ程度で12年春に発行予定だ。

 「区民が残したい写真を残す」ということで、公募と商店街などの推薦で選ばれた区民中心の23人による編集委員会(村上直委員長)で選定し、作成を進めていく。現在集まっている写真は30枚程度(8月8日現在)。昭和初期から戦後まで幅広い年代の写真が届いているという。

 40年前は川崎市立中原小学校で教諭を勤めていたという、編集委員会副委員長の羽田猛さんは「建物や街並みの変遷、行事や祭礼の様子、今はもう無くなってしまったものがわかるような写真など、写真集を見て昔から住んでいる人は懐かしく、新しく来た人は区の歴史を知ってもらえたら。たくさんの応募を」と呼びかけている。

 中原の地名誕生は1889年。市町村制が施行され、中原村と住吉村が生まれた。その後1925年に合併し人口8230人の中原町となった。33年には中原町が川崎市と合併。72年に川崎市が政令指定都市に移行した際に中原区となった。

 これまで区では節目ごとの記念事業で、20周年・シンボルマークを制定、25周年・中原区の花にパンジーを選定しシンボルマーク化、30周年・中原区誌発行、なかはらの歌を作成した。

応募方法

 応募方法は郵送か持参、または状況に応じて区職員が受け取りに行くとのこと。応募先は〒211―8570川崎市中原区小杉町3―245中原区役所企画課。氏名(ふりがな)、住所、電話番号、写真の年代、場所・行事など分かる範囲の詳しい説明、掲載可能な範囲(記念写真集・広報誌・HP)を記入した用紙を添えて応募。写真はデータ化し、1ヵ月以内に返却するという。

 応募方法の詳細や問い合わせは区役所内「区制40周年記念写真集」編集委員会事務局(【電話】044・744・3149)まで。
 

中原区版のトップニュース最新6

「緑化フェア」春開催始まる

川崎市市制100周年事業

「緑化フェア」春開催始まる

3月22日から3会場で

3月21日

「アル子ちゃん」で活性化

新名商店街

「アル子ちゃん」で活性化

横断幕や貸し店舗に利用

3月21日

「飯田遼シート」大好評

川崎BT

「飯田遼シート」大好評

ひとり親家庭の招待企画

3月14日

「ブロックの世界楽しんで」

井田中ノ町安藤さん

「ブロックの世界楽しんで」

あす、幸区で初の展示会

3月14日

平日休み可「親子体験を」

川崎市立学校

平日休み可「親子体験を」

新年度スタート「ホリスタ」

3月7日

在宅避難 認知度は7割

武蔵小杉駅周辺タワマン

在宅避難 認知度は7割

区が調査 防災対策へ活用

3月7日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月21日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook