"地域コミュニティ"を考えよう
明日26日(土)中原市民館でシンポジウム開催
「より豊かな地域コミュニティを考えるシンポジウム」が明日26日(土)13時から、中原市民館で開催される。入場無料。...(続きを読む)
2月25日号
明日26日(土)中原市民館でシンポジウム開催
「より豊かな地域コミュニティを考えるシンポジウム」が明日26日(土)13時から、中原市民館で開催される。入場無料。...(続きを読む)
2月25日号
バナナ園生田の杜で、約40人が受講
宮前区菅生の高齢者介護施設『バナナ園生田の杜』で先月28日、和泉元彌さんの姉で狂言師の十世三宅藤九郎さんによる狂言教室が行われた。参加したのは、受講...(続きを読む)
2月25日号
中原消防署(山口高広署長)では、先月26日の文化財防火デーに川崎市市民ミュージアム(志賀健二郎館長)で消防訓練を行った。3階給湯室から出火、逃げ遅れ...(続きを読む)
2月25日号
GO!GO!!フロンターレ
1年間フロンターレのホームゲームを楽しめるシーズンチケット。リーグ戦17試合とナビスコ杯予選3試合の計20試合がお得な価格で観戦できる(ホームAゾー...(続きを読む)
2月25日号
川崎市
効果・効率をめざした「漸進工夫」
川崎市は7日、2011年度予算案を発表した。生活保護費や子ども手当の制度拡充のために経費が増大した影響などで、一般会計は過去最大規模となった。市税収...(続きを読む)
2月25日号
「ひがし正則市政を語る新春の集い」
「川崎市議会議員ひがし正則市政を語る新春の集い」が今月2日、区内小杉町のユニオンビルで開催された。主催は同新春の集い実行委員会。...(続きを読む)
2月18日号
競技人口の増加にも期待
世界各地で行われるトランポリン競技のW杯シリーズの日本大会が7月8日(金)、9日(土)に中原区のとどろきアリーナで開催されることがこのほど決定した。...(続きを読む)
2月18日号
丸子地区の「水神祭」に関係者ら約50人
多摩川で環境学習を行う上丸子小と西丸子小の児童らの安全を祈願しようと13日、丸子橋近くの河原で「水神祭」が行われた。西丸子がさがさ部のほか、関係者約...(続きを読む)
2月18日号
ボーイスカウト川崎地区60周年
ボーイスカウト川崎地区協議会(木村耕三協議会長)が創立60周年を迎え、記念式典を今月6日に川崎市総合福祉センターで開催した。今年は市内の団員数が約1...(続きを読む)
2月11日号
人身交通事故
1月の発生件数
中原区内で1月に発生した人身交通事故が昨年の34件から50件に増加(増加率47・1%)し、増加件数が市内でワーストだということがわかった。自転車と二...(続きを読む)
2月11日号
中原柔道館が武道始め
開設約60年の中原柔道館では今月5日、武道始めで約30人の門下生が試合を行った。少年部の子どもたちは、青年部の技の激しさに圧倒されつつも、稽古では憧...(続きを読む)
2月11日号
「自動車整備」合同新年会で結束固める
(社)神奈川県自動車整備振興会川崎中央支部と神奈川県自動車整備商工組合川崎中央支部の新年会が先月29日、川崎市総合福祉センターで開催された。自動車業...(続きを読む)
2月4日号
市立今井小学校(菊池眞校長)の3年生127人が21日、「SUUMO住宅展示場武蔵小杉」で校外学習を行った。同展示場は昨年9月に区内今井上町にオープン...(続きを読む)
2月4日号
井田中西中原中
手作り豚汁で1万5637円集める
井田中学校(篠宮敏校長)と西中原中学校(土澤稔校長)の生徒が社会体験授業の一環として、コープかながわ井田三舞店(佐藤仁店長)で手作りの豚汁を販売した...(続きを読む)
2月4日号
障がい者サッカー
市内拠点の『エスペランサ』 サッカー教室も開催
市内に拠点を置く軽度肢体障がい者らのサッカーチーム『Esperanza(エスペランサ)』が先月23日、脳性まひ者7人制サッカー親善交流大会の東日本大...(続きを読む)
2月4日号
|
|
|
<PR>