後々の費用一切なし/宗教自由
安心の永代供養墓が4万円
眞宗寺 川崎大仏が見守る霊園
眞宗寺『溝の口本堂』と『川崎霊園』(麻生区)は誰でも合祀にて納骨できる「永代供養墓」を利用する事ができる。 僧侶が毎日読経し、責任を持...(続きを読む)
1月31日号
後々の費用一切なし/宗教自由
眞宗寺 川崎大仏が見守る霊園
眞宗寺『溝の口本堂』と『川崎霊園』(麻生区)は誰でも合祀にて納骨できる「永代供養墓」を利用する事ができる。 僧侶が毎日読経し、責任を持...(続きを読む)
1月31日号
「大谷戸小おやじの会」主催
大谷戸小学校おやじの会(奥村努代表)が企画したイベント「冬の運動会」が同校体育館で行われた。当日は約50人の親子が参加。4チームに分かれ、大縄跳びや綱引き、パ...(続きを読む)
1月31日号
平間小
約600人が来場
国連で採択された17の持続可能な開発目標「SDGs」への取り組みを世界に発信しようと、平間小学校(佐川昌広校長)主催の「平間SDGsフェス」が25日、同校で行...(続きを読む)
1月31日号
婦人消防隊
36年で延べ1万5千人超
川崎市内で住宅用火災警報器の普及や防火の広報活動に従事してきた自治会・町会の女性による消防協力団体「婦人消防隊委員会」が今年度で解散する。36年間で延べ1万5...(続きを読む)
1月31日号
小杉タワマン
エリマネから、市長へ
台風19号の影響で小杉駅周辺のタワーマンションの一部が地下階浸水などの被害を受けた問題で、NPO小杉駅周辺エリアマネジメント(通称エリマネ/安藤均理事長)は1...(続きを読む)
1月31日号
「どっこいせー」で安全祈願
多摩川クラブ(内藤隆代表)が25日、「多摩川水神祭」を丸子橋近くの河川敷で行った。日枝神社の山本宮司の祈祷後、ふんどし一丁の猛者たち9人が「どっこいせー」の掛...(続きを読む)
1月31日号
シニア世代対象
2月12日 てくのかわさき
概ね50歳以上のシニア世代が企業で活躍するためのマッチング会が2月12日(水)、てくのかわさき2階ホールで行われる。川崎市主催。 地元...(続きを読む)
1月31日号
川崎いのちの電話主催
自殺予防の電話相談を実施している社会福祉法人川崎いのちの電話が主催する「チャリティー寄席」が3月7日(土)、エポックなかはら(川崎市総合福祉センター=JR南武...(続きを読む)
1月24日号
全国初
実証実験 生保16社に拡大へ
神奈川県が協定を結ぶ「一般財団法人あなたの医療(東京都千代田区/【電話】03・6281・8786)」は、本人や家族にかわり保険の照会や請求などを行う実証実験の...(続きを読む)
1月24日号
北法人会
小学生12人が受賞
川崎北法人会女性部会が主管する「税に関する絵はがきコンクール」の受賞者が決まった。同コンクールは税の大切さや役割を正しく理解してもらおうと小学生を対象に毎年実...(続きを読む)
1月24日号
市内19社に贈呈
川崎市は1月10日、2019年度の「かわさき☆えるぼし」認証企業と団体19社に認証書を贈呈した。同制度は女性の活躍推進、ワーク・ライフ・バランスを推進するため...(続きを読む)
1月24日号
中原区町内会連絡協議会
1万人超の署名集まる
等々力プールを復活させたい―。そんな願いを込めた請願書と署名の束が1月16日、中原区町内会連絡協議会の原富雄会長から川崎市議会の山崎直史議長へ手渡さ...(続きを読む)
1月24日号
インユニティ
26日、中原区役所で
今回で21回目を迎える音楽とダンスの祭典「インユニティ2020」が1月26日(日)、中原区役所5階特設ステージで開催される。正午開演(午前11時40分開場)。...(続きを読む)
1月24日号
中丸子神明大神
神明大神(中丸子)で1月11日、おびしゃ祭が行われ、多くの地域住民が参加した。同神社に古くから伝わる「おびしゃ」は2本のしめ縄(男縄・女縄)を飾り付け、悪疫退...(続きを読む)
1月24日号
市立小中施設利用
市、モデル事業で促進へ
川崎市内の市民活動や生涯学習の場として開放されている学校施設で、音楽室や図書室など特別教室の利用が進んでいない。コミュニティ施策の一つとして学校の活用方法を探...(続きを読む)
1月24日号
中原区役所で展示会
かわさき巡回平和展が1月27日(月)から中原区役所で開催される。30日(木)まで。時間は午前8時半から午後5時まで。 川崎...(続きを読む)
1月24日号
ブラインドサッカー
市立平間中学校(辻敏明校長)で1月20日、パラリンピックの公式種目で世界選手権なども行われているブラインドサッカー日本代表の丹羽海斗さん(22)を講師に迎え、...(続きを読む)
1月24日号
中原区PTA協議会
「2020年 親子で楽しむ中原区PTA交流フェスタ」が1月18日、中原市民館で開催された。363人が来場し、各小学校が準備したワークショップやパフォーマンスを...(続きを読む)
1月24日号
|
|
|
<PR>
2021年2月26日号