市政レポートNo.73
”ふれあいネット”の不適正利用を正せ
川崎市議会議員 おしもとよしじ
表題の公共施設利用予約システム、いわゆる「ふれあいネット」について、我が会派は、”市民の優先利用”や予約に必要な利用カードを複数持つと言った”不適正利用対策”...(続きを読む)
3月25日号
市政レポートNo.73
川崎市議会議員 おしもとよしじ
表題の公共施設利用予約システム、いわゆる「ふれあいネット」について、我が会派は、”市民の優先利用”や予約に必要な利用カードを複数持つと言った”不適正利用対策”...(続きを読む)
3月25日号
中田隆さん
11年から6千個を製作
元消防団長の中田隆さん(87歳・木月在住)は「火災予防の一役になれば」と2011年よりビールの空き缶で提灯をつくり地域に贈っている。そして今月、6000個目が...(続きを読む)
3月25日号
昼食付き施設見学会 受付中 参加者募集
病院を中心に高齢者住宅や学校など、医療・介護福祉分野で幅広く展開する「ふれあいグループ」が運営する有料老人ホーム「ふれいの園 武蔵中原」で4月10日(日)〜1...(続きを読む)
3月25日号
4月10日
法律の専門家「川崎市民相談会」
「父が亡くなってしまったが、何から手をつけていいのかわからない」「相続のことで親族ともめそう。どうしたら…」 そんな悩みを抱える人に、...(続きを読む)
3月25日号
「就職フェスタ」に学生ら50人超
地元企業やモノづくりの魅力を学生たちに知ってもらい若い人材の確保に繋げようと、市内の中小企業の若手経営者らが主催した「就職フェスタ」が3月8日、日吉駅前のクイ...(続きを読む)
3月25日号
赤十字が呼びかけ
日本赤十字社神奈川県支部では、飲料自販機売上の一部が赤十字に寄付される支援型自販機の設置を県内の企業・団体などに呼びかけている。寄付金額の割合は設置者が決める...(続きを読む)
3月25日号
「匠の技術を市の財産に」
川崎市は「ものづくり」に関する優れた技術・技能を持つ匠を認定する「2016年度かわさきマイスター」を募集する。これまで洋菓子士・美容師・板金・旋盤・めっきなど...(続きを読む)
3月25日号
実行委員会が呼びかけ
お土産やおもてなしに「かわさき名産品」を――。 川崎商工会議所、川崎市観光協会、川崎市などで構成される「かわさき名産品認定事業実行委員...(続きを読む)
3月25日号
警察・消防らが連携を確認
化学・放射性物質・核などによって発生するテロの対策訓練が3月17日、等々力陸上競技場で行われた。警察、消防、行政、地域住民など約200人が参加し、緊急時の対応...(続きを読む)
3月25日号
川崎市新店舗表彰
商店街活性への取組みも評価
市内商店街の空き店舗などを活用し、新たに開業した店舗を表彰する「第1回いらっしゃい!商店街のNewShop」。全15店舗の応募の中から、大賞に「魚夏」(医大通...(続きを読む)
3月25日号
川崎市はこすぎ市税分室で、3月26日(土)と27日(日)に市税の納税窓口を開設する。税の種類は、市民税と県民税(普通徴収)/固定資産税と都市計画税(土地・家屋...(続きを読む)
3月25日号
市政報告N0.12
川崎市議会議員 松井たかし
予算審査特別委員会が3月7日(月)〜10日(木)に開催され、平成28年度予算の審査を行いました。私は、【1】保育所保育料の改定について、【2】かわさきWi―F...(続きを読む)
3月18日号
参加者募集
申込み受付中
病院を中心に高齢者住宅や学校など、医療・介護福祉分野で幅広く展開する「ふれあいグループ」が運営する有料老人ホーム「ふれいの園 武蔵中原」は4月9日(土)、中原...(続きを読む)
3月18日号
川本県議「県政を語る新春の集い」
県議・川本学氏の「県政を語る新春の集い」が3月5日、ホテル精養軒で行われ、支援者や関係者ら350人(主催者発表)が訪れた。 数々の祝辞...(続きを読む)
3月18日号
川島市議の「早春の集い」
川島雅裕市議を囲む「早春の集い」が3月6日、川崎市総合福祉センターで開かれ、支援者や関係者ら約180人が参加した。 挨拶に立った川島氏...(続きを読む)
3月18日号
なかはらミュージカル
中原区で誕生し4年目となる市民による「なかはらミュージカル」が3月12、13日に中原市民館で行われ、両日の公演とも満員御礼で賑わいを見せた。...(続きを読む)
3月18日号
小杉2丁目新設小学校
狭い敷地の有効活用に
川崎市は3月10日、2019年に小杉2丁目(現日医大グラウンド横)に新設する予定の公立小学校の事業概要を発表した。敷地が狭いため屋上グラウンドを設ける事や周辺...(続きを読む)
3月18日号
川崎市まちづくり公社
今春、溝口駅前にオープン
一般財団法人・川崎市まちづくり公社が運営する住まいの相談窓口「ハウジングサロン」が4月5日、溝口駅前に移転オープンする。これまで市内3カ所で対応していた窓口を...(続きを読む)
3月18日号
自宅まで20Km以内は「徒歩帰宅者支援ステーション」
近年中原区は、高層マンションや大型商業施設など都市機能が集中し、主要ターミナルの武蔵小杉駅は1日の乗降者数が44万人を超えている。もし首都直下地震などの大規模...(続きを読む)
3月11日号
M7・3の想定で── 市地震被害想定調査
「30年以内に約70%の確率で発生する」とされるマグニチュード7クラスの首都直下地震。もしそれが川崎市直下で発生したら…。 川崎市の地...(続きを読む)
3月11日号
市政報告vol.10
川崎市議会議員 末永 直
本日であの3・11から丸5年経ちます。あの日も今日と同じ金曜日でした。改めて一刻も早い復興を祈らずにはいられません。 昨年、川崎市議会...(続きを読む)
3月11日号
サライ通り商店街に新規開院
はり・きゅう・マッサージ・治療院『alto(アルト)』
武蔵小杉駅から徒歩6分、サライ通りに3月1日に開院した『はり・きゅう・マッサージ・治療院 alto(加藤悟史院長)』は、トリガーポイント療法を専門とする治療院...(続きを読む)
3月11日号
安心・安全テーマに、多様な取組みが高評価
防災に関する優れた取組みや、災害に強い街づくりにむけ創意工夫している団体などを表彰する「防災まちづくり大賞」。阪神・淡路大震災を機に創設され第20回を迎える今...(続きを読む)
3月11日号
川崎F
記念のビッグフラッグ披露
等々力陸上競技場を本拠地にするサッカーJ1リーグ川崎フロンターレは、3月5日のホーム開幕戦で同じ神奈川県内の湘南ベルマーレを迎えた。...(続きを読む)
3月11日号
市政レポートNo.72
川崎市議会議員 おしもとよしじ
発災以降、一日も早い復旧復興を願い何度も被災地へ足を運び、ガレキ処理の現場や土地が大きくうねった造成住宅地、復興を支援するNPO法人からの聞き取り調査、復興計...(続きを読む)
3月11日号
水辺の楽校シンポジウム
多摩川での学習成果を発表し合う『多摩川水辺の楽校シンポジウム川崎』が、2月28日に川崎市総合福祉センターで開催された。 水辺の楽校とは...(続きを読む)
3月11日号
|
|
|
<PR>