神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2023年11月10日 エリアトップへ

元教員・笠原さん 「文字と言葉」で伝え30回 秋水書道会の作品を展示

文化

公開:2023年11月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
来場者に思いなどを語った笠原さん
来場者に思いなどを語った笠原さん

 中原小学校や今井小学校の教員として勤めていた書家の笠原秋水さん(86・麻生区在住)が主宰する「秋水書道会」の秋水会書展がミューザ川崎(幸区)で開催された。10月25日から29日までの期間中、多くの人が会場を訪れ、会員が手掛けた作品を鑑賞した。

 「自分らしさを言葉と書で表現する」をモットーに、誰にでも読めて理解できる書作活動に取り組んでいる同会。毎年開催されている同展は、今年で記念すべき30回目を迎えた。節目を記念して寄せられた福田紀彦川崎市長の作品のほか、笠原さんや会員34人の「のぞみ」をテーマにした小作品などが展示された。

 初日には、笠原さんによるギャラリートークも企画され、童謡『里の秋』の詩を書いた自身の作品に込められた思いを伝えた。斎藤信夫が作詞し、海沼實が作曲した『里の秋』が作られたエピソードや、NHKで放送されたときの話、笠原さんの幼少期に父親が戦死し生田村(当時)で過ごした際の境遇、心境がこの詩と同じだったことなどの思いを吐露。「詩や歌など素晴らしいものは、それが虚像でも真実のように人を惹きつける。それが名作」「表に出ていない裏の話を知ることも大切」などと、会場を訪れた約80人に語り掛けた。笠原さんは「多くの人に来てもらえた。言葉によって自分らしさを表現することがこれからは大事。今後も文字と言葉で人と人をつなげていきたい」と話した。

使用済み「ろうそく」を回収しています

南部斎苑、北部斎苑に、ろうそく回収ボックスを設置しています

https://www.kawasoukyo.com/

<PR>

中原区版のローカルニュース最新6

西丸子小で多摩川を語る

俳優・中本さん

西丸子小で多摩川を語る

4年生92人が聴講

6月17日

川崎のマイスター、一堂に

武蔵溝ノ口駅南北自由通路

川崎のマイスター、一堂に

匠の技術が来場者を魅了

6月15日

 能登に義援金「再建を」

川崎市全町内会連合会

 能登に義援金「再建を」

6月14日

 「特別な12年だった」

ニック選手が現役引退 川崎ブレイブサンダース

 「特別な12年だった」

6月14日

花壇の写真を投稿しよう

花壇の写真を投稿しよう

抽選でバッグを進呈

6月14日

愛される場所に 

夢見ヶ崎動物公園

愛される場所に 

新園長 小倉充子さん

6月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月14日0:00更新

  • 6月7日0:00更新

  • 5月31日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook