神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2024年2月23日 エリアトップへ

市民有志 「多文化共生のミュージアムを」 おおひん地区に 協賛呼び掛け

社会

公開:2024年2月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
設立への思いを語る実行委員
設立への思いを語る実行委員

 おおひん地区(川崎区)に多文化共生の歴史ミュージアム建設に向け、市民有志が構想を練っている。この「(仮称)多文化共生をめざす川崎歴史ミュージアム」設立委員会は昨年5月に発足。高麗博物館名誉館長で元川崎子どもを見守るオモニの会会長の宋富子(ソンプジャ)さん(83)が代表を務め、発起人や賛同人には地元団体、学識経験者やジャーナリスト、教員らが名を連ねる。

 構想では、近現代史の地域史年表や生活文化財、写真などの常設展示室や、当事者の証言が聞ける企画、映像や書籍のあるコミュニティーホールなど、住民交流が図れる場を設ける。在日コリアンをはじめ中国やフィリピン、ペルーやブラジルなど外国とつながりのある市民が集住するおおひん地区(桜本、大島、池上町、浜町)で場所を探している。宋代表は「なるべく早い時期での開館を目指す」とし、資金5千万円の見込みに対し、430万円ほどが集まっているという。今後は企業などへの賛同を本格化させ、クラウドファンディングでの資金集めも検討している。

 博物館の設立により、副代表の尹(ユン)チョジャさん(72)は「地域の商店街が活気を取り戻し、まちの再生にもつながれば」と期待を込める。会計の成正江(ソンチョンガン)さん(75)は「仲間づくりができる出会いの場になれば」と思いを語る。

 2月17日に在日大韓機基督教会川崎教会(川崎区桜本)で行われたスタートアップの集会を皮切りに、広く賛同を呼び掛けている。正会員年5千円、賛助会員年3千円など。問い合わせはメールkawasakirekishimuseum@gmail.com

使用済み「ろうそく」を回収しています

南部斎苑、北部斎苑に、ろうそく回収ボックスを設置しています

https://www.kawasoukyo.com/

<PR>

中原区版のローカルニュース最新6

西丸子小で多摩川を語る

俳優・中本さん

西丸子小で多摩川を語る

4年生92人が聴講

6月17日

川崎のマイスター、一堂に

武蔵溝ノ口駅南北自由通路

川崎のマイスター、一堂に

匠の技術が来場者を魅了

6月15日

 能登に義援金「再建を」

川崎市全町内会連合会

 能登に義援金「再建を」

6月14日

 「特別な12年だった」

ニック選手が現役引退 川崎ブレイブサンダース

 「特別な12年だった」

6月14日

花壇の写真を投稿しよう

花壇の写真を投稿しよう

抽選でバッグを進呈

6月14日

愛される場所に 

夢見ヶ崎動物公園

愛される場所に 

新園長 小倉充子さん

6月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月14日0:00更新

  • 6月7日0:00更新

  • 5月31日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook