神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2019年3月29日 エリアトップへ

夫婦で206歳、ともに歩んだ昭和・平成 木月大町の内田文三郎さん・八重子さん

社会

公開:2019年3月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
文三郎さん(左)、八重子さん(右)の長寿を労う長男の隆さん
文三郎さん(左)、八重子さん(右)の長寿を労う長男の隆さん

 大正、昭和、平成を歩み、合わせて206歳になる夫婦が中原区にいる。内田文三郎さん・八重子さん夫妻だ。文三郎さんは大正元年11月23日生まれの106歳、八重子さんは同8年1月3日生まれの100歳。昨年末まで木月大町の自宅で過ごしていたが、家族に身を案じられ今年から新城の老人ホームに移り、のんびりした生活を送っている。

 これまで大きな病気はなく健康診断でも問題ないという2人。そんな健康長寿の秘訣は、毎朝欠かさない納豆やビタミン豊富なスムージーなどの食習慣だ。長男の隆さん(69)は「母は(老人ホームに来るまでは)ずっと台所に立って、父の食事も作っていましたね」と話す。また、3年前まで恒例行事だったのが、ひ孫までの4世代・13人家族での温泉旅行。「年に1回は必ず計画していたので、その楽しみのために毎日元気で過ごせていたのだと思う」と隆さん。一方、口げんかも日常だったといい、「言いたいことを言い合っていたので、ストレスを発散できていたのかも」とは隆さんの分析だ。

 実は八重子さんの戸籍上の本名は「春子」。生まれてまもなく生死をさまようほどの病気が続いたため、悩んだ母が「八重子」に改名したという。それからは学校でも家族からも八重子と呼ばれてきた。

 結婚生活を振り返り、八重子さんが今も忘れられないのは戦時中の頃。結婚してすぐに、文三郎さんが出征。祈るような日々を送ったが、文三郎さんは無事に帰還、その後2人の子宝にも恵まれた。「(長生きできているのは)あの時に生きて帰ってきてくれたから」と八重子さんは回想する。

 今も、老人ホームのリビングで日中を一緒に過ごしているという2人。「ずっと健康で長生きしてほしい」――。そんな家族の願いを背に、平成から新時代へともに歩む。

中原区版のローカルニュース最新6

子ども向けフェス

子ども向けフェス

ブレーメン通り商店街で

5月3日

アユ1万匹放流

川崎河川漁協

アユ1万匹放流

親子らでにぎわい

5月3日

着物リメイクで支援

上平間の山本さん

着物リメイクで支援

5月26日 自宅で展示会

5月3日

不登校対策で指針案

川崎市

不登校対策で指針案

5月21日まで意見公募

5月3日

神奈川版が発売

地球の歩き方

神奈川版が発売

全33市町村網羅532ページ

5月3日

一般開放9日から

生田緑地ばら苑

一般開放9日から

3300株が咲き誇る

5月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月3日0:00更新

  • 4月26日0:00更新

  • 4月19日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook