神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2014年8月21日 エリアトップへ

保水素材で温暖化抑制へ 桐蔭学園が研究、青葉区と

公開:2014年8月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
2種類のブロックの温度差を確認できる掲示板
2種類のブロックの温度差を確認できる掲示板

 保水性の高いブロックを地面に敷き、温暖化抑制に関わるデータを収集しようと、桐蔭学園=鉄町=が青葉区と連携し、7月16日から実証実験を進めている。区庁舎駐車場で通常ブロックとの温度差を計測し、温暖化対策の必要性の啓発につなげる狙い。実験は9月末までの予定で、実用化に向け現場での実証を目指す。

 この実験は、桐蔭横浜大学医用工学部の飯島健太郎准教授が、「道路のアスファルトなどの都市を覆う素材が、ゲリラ豪雨など気象の変化を生み出しているのでは」と、区に協力を依頼し協定に至った。実験開始を後押ししたのは、「保水力の高いブロック(素材)の方が通常のブロックより温度が下がる」という飯島さんの仮説。太陽熱で高温になったアスファルト上での体感温度が、実際の気温をはるかに超える現象が前提にある。

 区総務課は「大学との連携で温暖化対策啓発を行うのは市内でも先駆的な試み」とし、計測機材と掲示板の設置以来、区民からの問い合わせもあるという。飯島さんは「すぐに実用化とはいかないが、ゆくゆくは街路樹を植え木陰を作り地面温度を下げることや、壁面や屋上の緑化の大切さなどを裏付け、広めていきたい」と話す。

 同課担当者は「温暖化対策に関して少しでも区民の関心が高まれば。打ち水や緑のカーテンなど、身近なことが対策になるので試してみてほしい」と期待を込めた。

青葉区版のトップニュース最新6

17年ぶり屋上広場が復活

青葉台東急スクエア

17年ぶり屋上広場が復活

オープニングイベントも

4月24日

新サイトで団体情報発信

横浜市

新サイトで団体情報発信

青葉区・都筑区で先行公開

4月24日

創立50周年をお祝い

奈良ミニバス

創立50周年をお祝い

卒団生は約1,500人

4月17日

不死鳥の如く全国へ

市ケ尾高校ダンス部

不死鳥の如く全国へ

春大会へは初進出

4月17日

全国の舞台で初優勝

ドッジボールチーム土竜島

全国の舞台で初優勝

随所で勝負強さ光る

4月10日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月10日

あっとほーむデスク

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook