神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2024年5月25日 エリアトップへ

ドローンで菓子釣り 子どもの笑顔飛び交う

文化

公開:2024年5月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
ドローン菓子釣りに挑戦する子どもたち
ドローン菓子釣りに挑戦する子どもたち

 たまりBA(ば)こづくえ(高瀨勝代表)は5月22日、城郷小机地域ケアプラザでトイドローン体験と割りばし鉄砲遊びを行った。

 同団体は子どもたちが安心して楽しく過ごす「場」、学校を超えてふれあう「場」、子どもと地域がつながる「場」、工作やゲームを通じて学び、教えあう「場」づくりを毎月2回実施している。今回は、同じ地域で活動する「ひみつきち」代表の光銭晃子さんと、ボーイスカウト横浜第20団の団委員長、井坂聡さんと共に開催した。

 ひみつきちは駄菓子屋やドローン教室を開き、子どもが気軽に遊びに来られる場を作っている。光銭さんによると、ドローンとゲームの操作は空間認識や手先の器用さ等親和性があるという。引きこもりの子ども等がドローンをツールに交流することも目的の一つ。

 井坂さんは、割りばしと輪ゴムを使った割りばし鉄砲の製作やその鉄砲で菓子の的を狙う遊びを開催。

 参加人数は31人。初めてドローンを操作した新津翔大さん(小6)は「難しかったけどお菓子が取れた」と笑顔を見せた。

 光銭さんは、「自信がなくて踏み出せない子どもがいて、失敗しても大丈夫という安心感やできた時の達成感を覚えてもらうことに取り組んでいきたい」とし、高瀨さんは、「子どもたちがたくさん来てくれて、お手伝いの人も頑張ってくれて嬉しい」と目を細めた。

港北区版のローカルニュース最新6

著者ものがたりライブ

著者ものがたりライブ

日吉本町の児童書店で

6月17日

夏休み 企業などで体験学習を行う小学3〜6年生募集

夏休み 企業などで体験学習を行う小学3〜6年生募集

横浜市教育委員会が「子どもアドベンチャーカレッジ」

6月15日

模型使って仕組みを学ぶ

夏休みの自由研究対策

模型使って仕組みを学ぶ

7月6日、港北公会堂で

6月15日

横浜市26万人の児童・生徒の学習データを収集・活用する学習ダッシュボードを運用開始

4件の不審者情報

港北警察署管内

4件の不審者情報

2024年6月3日〜6月9日の犯罪発生状況

6月14日

自分の命守れるように

新吉田小

自分の命守れるように

はまっこ交通安全教室

6月14日

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 2月18日0:00更新

  • 6月25日0:00更新

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook