神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2023年7月13日 エリアトップへ

【Web限定記事】日吉台小150周年 放ったバルーン。千葉、茨城から到着報告あり。 地元ではバス、商店街にイラスト掲示

教育

公開:2023年7月13日

  • LINE
  • hatena
実行委員会と保護者ボランティアの皆さん
実行委員会と保護者ボランティアの皆さん

 日吉台小学校の創立150周年記念事業の一環で、開校記念日前日の6月23日に同校で行われたバルーンリリース。自然に帰る素材で、コスモスの種が封入され、学校の情報と児童らが描いた「日吉の好きなところ」のカードが付けられた色とりどり約600個のバルーンは、合図とともに一斉に大空に放たれた。

 翌日、同校に千葉県から「風船を拾った」とメールで連絡が入り、その後も千葉県や茨城県の小学生や住民から続々と手紙やメールで到着報告が届いた。吉井宜明校長は「温かい応援メッセージをいただいて嬉しい。時間の流れと共に風船を拾った場所が進んでいて、当日の気候や風の流れが想像できて面白い。自分たちの風船が100Km以上先まで飛んだことを集会で児童たちに伝えたい。数多くの風船が解き放たれる素晴らしい経験とともに、そうした理科的な勉強にもなるなど、一つの行事に色々なものが詰まっていてとても良い行事になった。準備してくれた実行委員や保護者の皆さんにも感謝したい」と語った。貰った手紙やメールにはそれぞれ返事を書いて送るという。

ラッピングバス運行開始

 7月から運行が始まった東急バスのバスラッピングでは、12月末までの間に4年〜6年生の描いた「日吉の街」のイラストが学年ごとに順番に掲示される。同バスの東山田営業所管内のルートを走り、日吉駅発着のバスでも見られるという。また、1年〜3年生のイラストはラミネートされ、近隣商店街に置かれた花のプランターに掲示され、町を彩っている。そのイラストはポスターになり、同じラッピングバスの車内にも学年ごとに順番で掲示されるという。実行委員長の室町ななみさんは「児童たちが描いたイラストを発見して楽しんでほしい」と語った。

 11月には同校で記念式典が予定されており、お祝い給食なども企画されているという。また各クラスで150周年にからめた「150チャレンジ」を行うなど、学校や地域が一体となって150周年を盛り上げている。

600個の風船を準備
600個の風船を準備
後日、返事が来た(風船が届いた)場所を説明する吉井校長
後日、返事が来た(風船が届いた)場所を説明する吉井校長
一斉に飛び立つバルーン
一斉に飛び立つバルーン

港北区版のローカルニュース最新6

神奈川県 災害、物価高騰対策などで122億円の補正予算案

3者連携し献血活動

3者連携し献血活動

F・マリノスOB選手呼びかけ

6月18日

著者ものがたりライブ

著者ものがたりライブ

日吉本町の児童書店で

6月17日

夏休み 企業などで体験学習を行う小学3〜6年生募集

夏休み 企業などで体験学習を行う小学3〜6年生募集

横浜市教育委員会が「子どもアドベンチャーカレッジ」

6月15日

模型使って仕組みを学ぶ

夏休みの自由研究対策

模型使って仕組みを学ぶ

7月6日、港北公会堂で

6月15日

横浜市26万人の児童・生徒の学習データを収集・活用する学習ダッシュボードを運用開始

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 2月18日0:00更新

  • 6月25日0:00更新

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook