神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区・泉区版 公開:2023年12月7日 エリアトップへ

横浜市出産費用 9割が一時金で賄えず 市「必要な支援」検討

社会

公開:2023年12月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
9割が一時金で賄えず

 市は独自に市内の分娩取扱施設に出産費用に関する調査を実施し、結果を公表した。多くの妊産婦が出産育児一時金では費用を賄えていない現状に「出産費用ゼロ」を公約に掲げた山中竹春市長は「一定の自己負担が生じていることが把握できた。どのような支援が必要かを検討したい」とした。

 市が調査対象としたのは、市内53カ所の分娩取扱施設で、横浜労災病院(港北区)などの公的病院をはじめ、診療所や助産所も含む。出産時に共通して負担する入院料や分娩料など11項目を「基礎的費用」として定義し出産費用を算出した。

 51施設の平均額は54万8224円となり、国が今年4月に42万円から50万円に引き上げた出産育児一時金では賄いきれていない現状が明らかになった。最も安価な施設が42万1000円だったのに対して最も高額な施設は70万9000円と、費用に大きな差があることも分かった。

 これに対して市の担当者は「県内でも都市部という点や各施設での分娩に対する考え方、経営費用の差なのではないか」と推測している。一方で、11の公的病院に限定すると約46万円から約58万円と費用の幅が小さかった。

 2022年中の市内の第1子の分娩件数は全体で1万9310件(正常分娩のみ)だった。そのうち基礎的費用が50万円未満だったのが2231件(11・6%)。1万7079件(88・4%)で、費用負担が生じていることが分かる。なお、無痛・和痛分娩料、立ち合い出産費用などは基礎的費用に含まれていない。

子育て世帯へ調査も

 市は今回、子育て家庭に向けて出産に関する経済的負担感を問う調査も実施した。結果、全体の84・5%の世帯で「経済的な負担を感じる」という実態が明らかになった。世帯収入別でみても、全ての層で半数以上が負担を感じていることが分かった。負担が大きいと感じた費用については「分娩時の入院・分娩費」が最多。「ミルクやおむつなどの消耗品」と続いた。

 市の担当者は「調査結果をさらに分析し、経済的な負担を軽減できるよう、必要な支援を広く検討していく方針」と話している。

戸塚区・泉区版のローカルニュース最新6

横浜開港月間に「パウ・パトロール」

横浜開港月間に「パウ・パトロール」

パレード参加やステッカープレゼント

4月28日

横浜市 ふるさと納税の独自サイト開設

横浜市 ふるさと納税の独自サイト開設

使い道、事業紹介に焦点

4月28日

社民が金子氏擁立へ

参院選

社民が金子氏擁立へ

75歳、元相模原市議

4月27日

連合神奈川が臨港パークでメーデー

連合神奈川が臨港パークでメーデー

賃上げへ団結誓う

4月27日

2800人が歩く「ザよこはまパレード」

2800人が歩く「ザよこはまパレード」

5月3日、国際仮装行列

4月25日

みなとみらいで今年も「スター・ウォーズ」イベント

ウスイホーム戸塚店

横浜市戸塚区戸塚町10 ラピス戸塚1ビル 地下1階 0120-934-106

https://www.usui-home.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook