節分の3日、保土ケ谷区内各地でも豆まきなどの行事があり、多くの人が厄をはらって、1年間の無病息災を祈った。
神戸町の神明社では10人ほどが「鬼は外、福は内」と声を掛けながら神楽殿の舞台から福豆をまくと、参拝者は福をつかもうと用意した風呂敷を広げたり、紙袋を掲げ、境内は歓声に包まれた=写真。
幼児2人と初めて節分祭に参加したという天王町在住の主婦は、「子どもたちは昨日、保育園で豆まきを体験してきた。神社での本格的な節分祭も体験できて良かった。良い年になれば」と話した。
小学生と関わる仕事をしてみませんか?小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html |
自民党神奈川6区 時局講演会 6月28日(土)保土ケ谷公会堂で開催。弁士:小泉進次郎、わき雅昭。20日(金)まで事前予約受付中(先着)。 |
<PR>
保土ケ谷区版のローカルニュース最新6件
横浜市、脱炭素化へ 協力事業者28者に感謝状6月14日 |
|
|
|
|
|