ルミネ横浜6F
「よこはま駅ビル眼科」開院
土日祝も診療 女性医師が対応
横浜駅直結のルミネ横浜6階に「よこはま駅ビル眼科」が3月7日、開院した。 眼科専門医の熊谷麻美院長が大学病院などの経験を生かし、加齢黄...(続きを読む)
ルミネ横浜6F
土日祝も診療 女性医師が対応
横浜駅直結のルミネ横浜6階に「よこはま駅ビル眼科」が3月7日、開院した。 眼科専門医の熊谷麻美院長が大学病院などの経験を生かし、加齢黄...(続きを読む)
参加無料
4/10(日) 東戸塚・積水ハウス住まいの家学館
難しい相続の話を落語風にアレンジし、笑って楽しく学べるセミナーが4月10日(日)、東戸塚駅前の積水ハウス住まいの家学館2階で開催される。定員は先着3...(続きを読む)
外壁塗装
小冊子「外壁塗装のヒミツ」無料進呈中
「自社専属職人による施工」や「安心の価格」「最長20年の保証」といった利用者本位の営業方針と、保土ケ谷区担当スタッフ・高橋さん=写真=の親身な対応が...(続きを読む)
総入れ歯の場合でも可能
本来の歯と同じように顎の骨の上に芯を立て、その上に歯を立てていくインプラント治療。欠損歯の周辺の歯を傷つけたり、余分な負担をかけずに済むことから「入れ歯」や「...(続きを読む)
施設の選び方、不動産対策など
新築やリフォーム、不動産の購入・売却・賃貸・運用まで、住まいに関わる総合窓口「三井のすまいモール横浜」では、聞いて納得のシニア向けイベントを4月に開催する(日...(続きを読む)
パチンコ店が美術館に?
京急・井土ヶ谷駅徒歩3分のパチンコ&スロット「ドキわくランド井土ヶ谷店」がこのほど、店内に絵画や写真などの作品を展示するコーナー「ドキわくミュージアム」を設置...(続きを読む)
濱の小さな築地へお出かけを
テレビ東京「アド街ック天国」でも紹介
3月12日に放映されたテレビ東京「アド街ック天国」でも紹介された濱の小さな築地「ぎょらん工房」。放映後、子持ち昆布や数の子、松前漬けなどを買い求める人が遠方か...(続きを読む)
83歳で著書出版
南区在住の相原正雄さんは昨年、83歳で『読んで楽しむ働くこと』を文芸社から出版した。日本人の仕事観や経営、労使関係などを書いた著書は働く意味について考えさせら...(続きを読む)
最短40分で発見可能
2015年のがん罹患予測で男性の1位となった「前立腺がん」。桜木町駅前にあるオーシャンクリニックの鈴木誠院長は「他のがんより進行が遅い分、自覚症状が出たときは...(続きを読む)
4月10日に無料相談会
京急・地下鉄弘明寺駅から徒歩5分。弘明寺商店街内にある認定補聴器専門店「Wink Ozawa(ウインクオザワ)」が4月10日(日)、無料の補聴器相談会を開催す...(続きを読む)
処方箋を応受
横浜駅東口のスカイビル1階にこのほどオープンした「きたい薬局」(保険調剤)では、各クリニックからの処方箋を受け付けている。9階のスカイビル調剤薬局の姉妹店。...(続きを読む)
4月8日〜10日
500人展、販売会
4月8日から10日まで、赤レンガ倉庫1号館に全国から手作り作家500人が集結し、魅力的な作品を販売するフェアが行われる。 手作りの洋服...(続きを読む)
神奈川6区民進党
「党勢拡大目指す」
民主党と維新の党は民進党結党を前にした3月24日、次期衆院選神奈川6区(保土ケ谷区・旭区)の候補を現職の青柳陽一郎氏(46・旧維新)に一本化することで合意した...(続きを読む)
年賀状大賞コンクール
2万3154点から選ばれる
上菅田小学校6年生の帯川美咲さんが、「第13回全日本年賀状大賞コンクール」の絵手紙部門小学4〜6年の区分で、文部科学大臣賞を受賞。同小学校で24日、浦野弘男保...(続きを読む)
高齢者向け賃貸マンション「たちばな館」
主任コンシェルジュ・林廣子さんの思い
高齢者が新たな生活拠点として高齢者施設などへの移り替えを検討する上で、施設のハード面や提供サービス、立地などに加え、施設職員の人柄を挙げる人も多い。...(続きを読む)
ブライダルが4月に無料の説明会
「いまだ独身の我が子が心配…」という人に朗報だ。結婚情報サービスを展開する(株)ブライダルは、会員ひとりひとりに専任のコーディネーターが付き、創業38年で培っ...(続きを読む)
NEXCO東日本
これまで整備・開通時期の違いなどから料金水準などが異なっていた首都圏の高速道路(圏央道とその内側)の通行料金が整理統一されることになり、4月1日午前0時から通...(続きを読む)
外壁塗装
小冊子「外壁塗装のヒミツ」無料進呈中
「自社専属職人による施工」や「安心の価格」「最長20年の保証」といった利用者本位の営業方針と、保土ケ谷区担当スタッフ・高橋さん=写真の親身な対応が好評を博して...(続きを読む)
歯並びが気になる方は相談を
春休みに相談が急増する小児矯正。一般的に開始目安は7〜8歳といわれるが「実は早すぎても良くありません。開始時期の見極めが鍵」と桑原恵院長。...(続きを読む)
新井町
6回目の新星駅伝
新井中学校区の住民交流などを目的とした「新星駅伝大会」が3月12日に同校第1グラウンドを発着点に開かれた。 6度目の開催となったこの日...(続きを読む)
2018年4月19日号
2018年4月12日号
2018年4月19日号