神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2024年2月22日 エリアトップへ

保土ケ谷消防団 車使って救助訓練 交通事故想定し学ぶ

社会

公開:2024年2月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
訓練を行う団員(保土ケ谷消防署提供)
訓練を行う団員(保土ケ谷消防署提供)

 保土ケ谷消防団(久保田重雄団長)が2月4日に保土ケ谷消防署の協力の下、廃棄予定の車両を使った「交通救助対応訓練」を西谷消防出張所で行った。

 交通事故における要救助者の保護と救出、救助する側の安全管理などを学ぶのが目的。約15人の消防団員が参加した。

 団員は事故車両の停止措置、窓ガラスの破壊、車の切断操作など、車内に取り残された人を救出するまでの手順を実践。油圧ジャッキ、油圧切断機、可搬式ウインチなどの器具を使い、車両の持ち上げや破壊のほか、けん引を行った。要救助者に見立てた人形の首を毛布で固定して頚椎を保護するなど、適切に救出した。訓練後に振り返りを行い、安全管理の要点を再度共有した。

 久保田団長は「大規模災害時に人が車内に取り残されたという話をよく聞く。『公助』だけに頼らず、住民が一丸となって『共助』の力を高めていければ」と話し、訓練に手応えを感じていた。

保土ケ谷区版のローカルニュース最新6

「横浜環境活動賞」に15者 メダカの保存など評価

横浜市民を女子バスケWリーグファイナルステージに無料招待

横浜市営地下鉄が「エキタグ」を導入

横浜市営地下鉄が「エキタグ」を導入

センター北、関内、上大岡、踊場の4駅から

1月18日

横浜市が自治会町内会向けデジタルサービスの紹介冊子作成

笑顔がそろう新しい門出

笑顔がそろう新しい門出

二十歳の市民を祝うつどい

1月16日

地域経済支えて60年

市商連

地域経済支えて60年

記念式典と新年会

1月16日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 6月20日0:00更新

  • 6月13日0:00更新

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook