神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2022年8月5日 エリアトップへ

市政だより 自治会配布 再開へ 9月から 投函も一部継続

社会

公開:2022年8月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
既刊の市政だよりと議会かわさき
既刊の市政だよりと議会かわさき

 川崎市は9月から、広報紙「かわさき市政だより」と「議会かわさき」の配布方法を変更。コロナ禍では事業者による全戸投函のポスティングを継続していたが、町内会・自治会等の団体による配布を再開する。

 両紙は従来、町内会・自治会等が配布作業を担っていたが、町内会館などで仕分け作業を伴うため感染対策として2020年春から休止。同年12月からは、一時的な措置として全世帯へのポスティングを続けていた。町内会・自治会等の配布再開にあたっては各団体の意向を確認し、一部地域では事業者によるポスティングを継続する。高津区内で町内会・自治会等による配布が行われるのは以下。▽明津/宇奈根/梶ケ谷2〜6丁目/蟹ヶ谷の一部/北見方1〜3丁目/久地の一部/久地1〜3丁目の一部/坂戸1〜3丁目/子母口の一部/下作延1丁目の一部/新作1〜5丁目/新作6丁目の一部/末長2〜4丁目の一部/諏訪1丁目の一部/諏訪2丁目/千年の一部/千年新町/東野川1丁目の一部/久末の一部/二子1〜3丁目の一部/溝口1〜4丁目の一部/溝口5〜6丁目

 各地域の配布方法は、市ウェブサイトの市政だよりのページから確認できる。他の配布方法として、市は公共施設等での配架と希望者への個別配送(登録制)を実施。電子媒体では市サイトやLINE、アプリ「マチイロ」などから閲覧することができる。

 市政だよりは21年5月、月2回から月1回発行に変更。以前は「1日号」を団体による配布、「21日号」を新聞折込による配布としていた。

高津区版のローカルニュース最新6

「赤い車(サーブ)」職人に安堵の日々

「赤い車(サーブ)」職人に安堵の日々

坂戸の整備工場、当時回顧

3月21日

黄色い旗で開局示す

市薬剤師会

黄色い旗で開局示す

薬局が災害想定の訓練

3月21日

れいわ 三好氏擁立へ

参院選

れいわ 三好氏擁立へ

39歳、消費税廃止訴える

3月21日

武蔵溝ノ口駅周辺を清掃

川崎市環境局と地域住民

武蔵溝ノ口駅周辺を清掃

ポイ捨てない町目指して

3月21日

「混雑シーズン」今年も

区役所窓口

「混雑シーズン」今年も

リアルタイムで状況公開

3月21日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

3月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook