実は身近な町内会・自治会活動4
自分たちでまち守る15年続く防犯パトロール
新作第二自治会
毎週火曜午後8時、新作第二自治会(小林由夫会長)では防犯パトロールを行っている。2006年から継続し、今年で15年目。当番制ではなく、「当日の都合がつく人が参...(続きを読む)
3月26日号
実は身近な町内会・自治会活動4
新作第二自治会
毎週火曜午後8時、新作第二自治会(小林由夫会長)では防犯パトロールを行っている。2006年から継続し、今年で15年目。当番制ではなく、「当日の都合がつく人が参...(続きを読む)
3月26日号
4月17日(土)・5月22日(土) 無料相談会
一般家庭にも身近になった相続問題。「生前贈与してもいい?」「我が家は相続税対象?」など対策の為には気軽な相談先がほしいところ。 溝口の...(続きを読む)
3月26日号
市薬剤師会
436店舗で一斉防災訓練
(一社)川崎市薬剤師会(嶋元(しまはじめ)会長)は3月11日、市内会員薬局全436店で一斉防災訓練を実施。災害時に、開局中であることを知らせる「イエローフラッ...(続きを読む)
3月26日号
岡本太郎現代芸術賞
久地のアトリエで腕磨く
「自然と共生」表現 芸術の新しい側面を切り出そうと、川崎市岡本太郎美術館(多摩区枡形)などが主催する「岡本太郎現代芸術賞」...(続きを読む)
3月26日号
高津区市民健康の森を育てる会
「かながわ地球環境賞」選出
地球環境保全に向け、優れた活動を行う団体などを表彰する今年度の「かながわ地球環境賞」(主催・神奈川県など)がこの程発表され「高津区市民健康の森を育て...(続きを読む)
3月26日号
第24回岡本太郎現代芸術賞で 「岡本敏子賞」を受賞した
坂戸在住 51歳
「枠」超え、自然と生きる ○…太さの異なる500本近い棒状の鋼材や鉄の薄板を使い、5メートル四方の展示空間いっぱいに広がる...(続きを読む)
3月26日号
高津区
区民ニーズ調査結果公開
高津区は区民の意識を調査する「高津区区民生活に関わるニーズ調査」の結果を3月17日に公表した。調査の中で、危機管理対策への要望や住民間の関係性の希薄さなどの課...(続きを読む)
3月26日号
数値でみる川崎と高津 No.71 シリーズ
みらい川崎市議団 ほりぞえ健(けん)
3月21日をもって緊急事態宣言が解除となりました。しかし、2月以降は、新規感染者数が第2波ピーク時と同等レベルに高止まっているだけでなく、最近では逆に増える気...(続きを読む)
3月26日号
詳細レポートも好評公開中
坂戸「眠りと目の研究所」
緊急事態宣言解除後もコロナ禍の影響は大きく、テレビやスマホ等での情報収集の機会増加などから視力への悪影響が懸念されているという。 目の...(続きを読む)
3月26日号
志高く真摯に市政へ 市政リポート 58
川崎市議会議員 さいとう伸志
予算審査特別委員会副委員長に 3月19日に令和3年第1回川崎市議会定例会(予算議会)が一般議案61件、予算議案20件、計8...(続きを読む)
3月26日号
市議会報告 みらい川崎市議会議員団
新型コロナウイルス感染症が社会問題となり早くも一年が経過しました。二度目の緊急事態宣言が解除されましたが、変異株の感染者数は全国的に増える傾向です。...(続きを読む)
3月26日号
30日・1日説明会
コロナ後の世の中は、スマホが中心のデジタル化社会に一変しそう。シニアにとってスマホは「不慣れなまま不用意に触って壊れないか不安」。だから慣れない、慣れないから...(続きを読む)
3月26日号
高津区文化協会
「多彩な講座」参加者募集中
高津区文化協会では、万全の感染防止策を施し各種講座や講習の受講生、集いの参加者を広く募集している。 ●春の文化講座...(続きを読む)
3月26日号
【web限定記事】
新型コロナの影響で定期譲渡会できない中でも、職員が「飼育しているからこそ分かる情報」を積極的に発信し、奏功
川崎市動物愛護センター「ANIMAMALL(アニマモール)かわさき」で今年度、保護した犬や猫を新しい飼い主のもとへ引き渡す譲渡の成立率(譲渡率)が上がった。新...(続きを読む)
3月26日号
【web限定記事】
川崎市内で昨年一年間に運転免許証を自主返納した人は6070人で、前年の6287人より217人減少した。うち75歳以上の高齢者は2184人で、前年の2670人よ...(続きを読む)
3月26日号
【web限定記事】
英語プログラム導入に際し年間24万円を保護者に上乗せ要求
認可保育園が有料プログラム導入にあたり、保護者に「高額な」受講費を要求していたケースがあったことが市議会でわかった。3月2日の代表質問で岩隈千尋議員、10日の...(続きを読む)
3月26日号
【web限定記事】
市内初開催の「フラワーデモ」に32人が参加
花やプラカードを手に、性暴力撲滅などを訴える「フラワーデモ」。全国的に広がりを見せるなか、地元からも声をあげようと川崎区在住の菊田由佳さん(49)は昨年末、子...(続きを読む)
3月26日号
【web限定記事】
コロナ禍、中止の修学旅行の代替企画に沢山の笑顔
市立小学校の6年生のために川崎市が企画した「かわさき子ども元気プロジェクト」のイベントが3月9日から11日まで、よみうりランド(多摩区・稲城市)で開催された。...(続きを読む)
3月26日号
【web限定記事】
4月4日「ミューザ川崎シンフォニーホール」入場無料(要事前申込み)
森村学園中高等部管弦楽部「第16回定期演奏会」がミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310)で4月4日(日)に開催される。午後1時半開演(0時半...(続きを読む)
3月26日号
【Web限定記事】江川せせらぎ遊歩道
アルファクス株式会社
武蔵新城駅から井田方面に整備される江川せせらぎ遊歩道の「桜のプロムナード」。桜の開花に合わせ今年も、中原街道と交差する巌川橋地点の桜がライトアップされている。...(続きを読む)
3月26日号
長引くコロナ禍で気力、体力ともに低下していると感じている方も多いのではないだろうか。「具合が悪い時に身近に相談できる相手がいない」「独りで家にいるのが不安」そ...(続きを読む)
3月19日号
特別インタビュー
母親介護の新田恵利さんに聞く
「おニャン子クラブ」の中心メンバーとして活躍した新田恵利さん(53)は、2014年から神奈川県内の自宅で母親(92)を介護している。突然始まった介護生活の経験...(続きを読む)
3月19日号
4月16日号
4月9日号