高津区地域福祉計画
地域住民の交流促進目指す 社会
第3期案まとまる
子育てや障がい者支援、高齢者介護における市民との関わりを示した「第3期高津区地域福祉計画(案)」がこのほど、まとまった。高津区の現状と課題、2期まで...(続きを読む)
1月28日号
高津区地域福祉計画
第3期案まとまる
子育てや障がい者支援、高齢者介護における市民との関わりを示した「第3期高津区地域福祉計画(案)」がこのほど、まとまった。高津区の現状と課題、2期まで...(続きを読む)
1月28日号
CCかわさき交流コーナーを管理・運営する川崎市地球温暖化防止活動推進センターのセンター長
市内在住 54歳
あふれる環境への想い ○…「誰もが気軽に訪れることができて、環境活動へのきっかけづくりと出...(続きを読む)
1月28日号
川崎コミュニティークワイヤー
今年、発足から10年目を迎えた『川崎コミュニティークワイヤー(梅山典男代表)』では、来月開かれる定期演奏会に向けた練習が熱気を帯びている。...(続きを読む)
1月28日号
学校給食図画コンクール
川崎市が市内の小学生を対象に募集した「平成22年度学校給食図画コンクール」の入賞作品がこのほど発表された。1年生から6年生までの学年ごとに最優秀賞、...(続きを読む)
1月21日号
賀詞交歓会で今年の活動方針を確認 県柔道整復師会川崎市支部連合会
川崎日航ホテルで今月15日、(社)神奈川県柔道整復師会川崎市支部連合会(鈴木宏会長)による賀詞交歓会が開催された。...(続きを読む)
1月21日号
区内在住の村田さん著
有隣堂各店、文教堂書店ほかで発売中
末長在住の村田文夫さん(今号人物風土記で紹介)の著書、「川崎・たちばなの古代史─寺院・郡衙・古墳から探る」が(株)有隣堂から発行されている。影向寺や...(続きを読む)
1月21日号
発売は3月中旬 生活文化伝える写真アルバム
市民らが撮影した昭和の川崎市の町並みや風俗などを一冊の写真アルバムにした『川崎市の昭和』が今春発行される。関係者は写真集を通じて「当時を懐かしんでも...(続きを読む)
1月21日号
講演会・コンサート「わたしという宝もの」が2月11日(金・祝)午後2時から、川崎市産業振興会館で開催される。主催はNPO法人フリースペースたまりば(...(続きを読む)
1月21日号
地球温暖化防止活動
普及啓発を行うほか相談の受付も
川崎市の地球温暖化防止活動の推進拠点となる「CCかわさき交流コーナー」が今月14日、高津市民館11階に開設された。普及啓発や情報発信を行うほか、相談...(続きを読む)
1月21日号
川崎ものづくりブランド認定
(株)アステムとダイヤ工芸(株)
市内の中小製造業が生み出した優れた自社製品や技術の優位性を、川崎を代表する工業製品・技術として認定する「川崎ものづくりブランド」。これまでに46件の...(続きを読む)
1月14日号
高津区子ども会議
高津区内の小学校高学年と中学生らが参加する「高津区子ども会議」(事務局/高津区地域教育会議・金俊一郎議長)が先月、高津市民館で開かれた。...(続きを読む)
1月14日号
第1回サミット
1月22日(土)13時30分から高津市民館で
築造70周年を迎える久地円筒分水の保全・活用法や、水との共生を来場者とともに考える第1回の全国サミットが今月22日(土)、高津市民館・大ホールで開催...(続きを読む)
1月14日号
大山街道の憩いの場
トイレ使用、休憩のほか、地域情報入手も
大山街道沿いにある多目的施設・アンジェが先月、まちの駅に認定された。同時に認定を受けた鎌倉駅前の施設とともに神奈川県下では初のまちの駅が誕生した。ま...(続きを読む)
1月14日号
川崎看護専門学校で研修
介護施設などで働く職員の医療行為拡大に向け、医療の基本を見直すセミナーが先月25日、川崎看護専門学校(篠原弘子校長)で行われた。主催はNPO法人川崎...(続きを読む)
1月14日号
川崎西ロータリークラブ
高津区内を中心に奉仕活動を行っている川崎西ロータリークラブ(佐保田實会長・会員70人/以下RC)が創立45周年を迎え、昨年12月17日にホテルKSP...(続きを読む)
1月7日号
光明寺の鐘楼堂 屋根瓦を再使用
浄土真宗光明寺(菊川喬住職/二子)の境内にある鐘楼堂=写真=の屋根修繕を吉崎瓦工業所(吉崎隆男社長/二子)が昨年行った際、78年前から使われている屋...(続きを読む)
1月7日号
高津区は午前の部
「成人の日を祝うつどい」が1月10日(祝・成人の日)、中原区のとどろきアリーナで開催される。高津区は午前の部で、10時から受付、10時半から式典が始...(続きを読む)
1月7日号
新春インタビュー
松沢知事、新年の取り組みを語る
2011年の年頭にあたり、本紙では松沢成文神奈川県知事に単独インタビューを行った。松沢知事は「受動喫煙防止条例」が施行され「子ども手当て」をめぐり国...(続きを読む)
1月7日号
新春特別インタビュー
船橋区長、地域の展望を語る
平成23年の年頭にあたり、本紙では船橋兵悟高津区長に新春インタビューを行った。昨年の振り返りや所感、また今年の展望、区政推進法方針などについて話を聞...(続きを読む)
1月7日号
よみきかせグループ「めんどり」
主婦10人が高津図書館で
ボランティアとして高津図書館で絵本の読み聞かせや紙芝居を定期的に行っている「よみきかせグループ めんどり(関根美幸代表)」の活動が28年目を迎えた。...(続きを読む)
1月7日号
新春市長インタビュー
まちの特徴・強みを活用し、グッドサイクル創出へ
年頭を飾るにあたり、本紙では阿部孝夫市長に恒例のインタビューを行った。阿部市長は今年を川崎の「新たな飛躍」につながるスタートの年と位置づけ、雇用対策...(続きを読む)
1月1日号
|
<PR>