防災グッズ
自分と家族守る備えを
「防災セット」や商品個別売りも
いざという時に重要な日常からの備え。川崎市は家庭の備蓄について「最低3日、できれば7日、自宅で過ごせる用意を」と呼び掛けている。地震や豪雨災害発生で...(続きを読む)
8月31日号
防災グッズ
「防災セット」や商品個別売りも
いざという時に重要な日常からの備え。川崎市は家庭の備蓄について「最低3日、できれば7日、自宅で過ごせる用意を」と呼び掛けている。地震や豪雨災害発生で...(続きを読む)
8月31日号
小川くにこ県議にインタビュー 編集・制作/政策科学総合研究所 連載214回
危機管理 津久井山ゆり園事件から考える
司会)くにこさんがまとめた共同会(津久井山ゆり園を県の指定管理者として運営している社会福祉法人)の文章は反響が大きいようですね。...(続きを読む)
8月31日号
当時を知る森団長に聞く
蟹ヶ谷で集中豪雨によるがけ崩れで死者6人、負傷者12人の被害をもたらした災害から今年で29年。二度と同じ悲劇を起こさぬため、区内では災害を風化させまいと活動す...(続きを読む)
8月31日号
市政報告
日本共産党 川崎市議会議員 むねた裕之
6月議会で上作延の平瀬川護岸工事の問題を取り上げました。工事が始まる前から護岸が膨れ、側道の沈下が発生したため、川の真ん中にクレーンを設置する台を作り、川の両...(続きを読む)
8月31日号
市政報告
日本共産党 川崎市議会議員 石田和子
7月、私の所属する文教委員会で教育委員会は、全公立小中学校のブロック塀等を調査した結果、建築基準法に適合しない疑いが24校あり、そのうち高さ2・2mを超える6...(続きを読む)
8月31日号
市政報告
自民党 川崎市議会議員 青木のりお
9月1日の「防災の日」を前に改めて災害に強いまちづくりを実現する決意を強くしています。明日、東扇島東公園で行われる9都県市合同防災訓練にも参加する予定です。...(続きを読む)
8月31日号
入場無料
9月11日、高津市民館で講演会
川崎北自衛官募集相談員会主催の講演会が9月11日(火)、高津市民館(溝口駅前・マルイ12階)で開かれる。午後6時開会(5時半開場)。入場無料・定員600人(先...(続きを読む)
8月31日号
ハザードマップ
5割が浸水想定区域
平成に入り最悪の豪雨災害となった「平成30年7月豪雨」(西日本豪雨)。多くの犠牲者が出た倉敷市真備町では、住宅地が大規模に冠水。その浸水範囲は洪水ハザードマッ...(続きを読む)
8月31日号
市立小中ブロック塀
市が前倒し 残り12校未定
川崎市立小中学校のブロック塀などで建築基準法違反の疑いが見つかった24校について、市は特に危険性の高い6校で9月中に撤去する方針を示した。当初は新しいフェンス...(続きを読む)
8月31日号
二子大通り商和会
一新で閲覧増めざす
二子大通り商和会がホームページをリニューアルし9月中旬から本格稼働する。同会に加盟する店舗情報をまとめるほか、新たに各店舗が直接情報を発信できる機能も付ける。...(続きを読む)
8月31日号
SОL星が丘/メディカルケア センチュリーハウス溝の口 住宅型有料老人ホーム介護付き有料老人ホーム
24時間看護・介護職員が常駐
「きめ細やかなケアで日常をサポート」SOL星が丘 同ホームは、川崎市多摩区、星が丘エリアの落ち着いた環境に位置する。専任の...(続きを読む)
8月24日号
子母口 住民50人が参加
子母口の橘樹神社で8月20日、市立井田病院の医師が住民向けの出前医療講座を開いた。 同院では地域医療への貢献をめざして昨年度から市内外...(続きを読む)
8月24日号
39期生始まる
スタートして17年、修了生も6500名以上
食事制限や運動をしても思うように痩せない。カロリー計算も大変。そんな人の多くも体験済みのニュートリショナル・サイエンスの「健康ダイエット教室」。...(続きを読む)
8月24日号
下作延で天体観測会
下作延のとある駐車場の一角で8月17日、天体望遠鏡を使った子ども向けの「天体観測会」が開かれた。 観測会を開いたのは「北浜こどもクリニ...(続きを読む)
8月24日号
保育士 新作
今年4月に開園した「ちゃいれっく新作保育園」が保育士を募集中。全国で保育園や学童を運営する(株)プロケアが市初の新園を立ち上げた。 毎...(続きを読む)
8月24日号
千年新町子ども会
児童20人が接客、商品陳列
千年新町子ども会が8月4日、高津区、中原区内のファミリーマート4店舗と協力し、同会児童向けの職業体験を行った。同社が地域の子ども会と協力してイベントを実施する...(続きを読む)
8月24日号
川崎市
既存システムと連携模索
豪雨等による河川の水害対策として、国と自治体が6月から運用を進める「危機管理型水位計」の導入を、川崎市が検討している。国土交通省は自治体と共同で、増水状況をウ...(続きを読む)
8月24日号
太陽光発電
「太陽光発電などの買取制度(FIT)2019年問題を考える」と題した講座が9月17日(祝)、高津市民館で開催される。主催は川崎市地球温暖化防止活動推進センター...(続きを読む)
8月24日号
全日本回転寿司MVP選手権
技術、接客ともに高い評価
グルメ系回転寿司の日本一を決める「第5回全日本回転寿司MVP選手権」(一般社団法人日本回転寿司協会主催)が6月末に都内で開催され、「まぐろ問屋三浦三崎港マルイ...(続きを読む)
8月24日号
9月1日 高津市民館
子どもから大人まで楽しめるオペラ「泣いた赤鬼」(浜田廣介原作)が9月1日(土)、高津市民館大ホールで開かれる。 物語は、ある山で暮らす...(続きを読む)
8月24日号
志高く真摯に市政へ 市政リポート㉝
川崎市議会議員 さいとう伸志
働き方改革の実践に向けて 全国の企業で「働き方改革」が大きな課題となるなか、川崎市では6月に「中小企業働き方改革相談窓口」...(続きを読む)
8月17日号
2021年1月8日号