神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2023年12月8日 エリアトップへ

脚本家、庶民の一杯で魅了 行きつけ、マスターの矜持

文化

公開:2023年12月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
山田太一さんの両脇で笑顔を見せる小野オーナー夫妻(店提供)
山田太一さんの両脇で笑顔を見せる小野オーナー夫妻(店提供)

 高津区に拠点を構え、数々のヒット作を世に送り出してきた人気脚本家の山田太一さんが亡くなった。生前、山田さんは津田山にある自宅から徒歩で溝口方面に出掛け、居酒屋などで飲食を楽しむ姿が幾度となく確認されてきた。また事あるごとに「地元に美味しいコーヒー屋さんがある」と触れ回っていたという。希代の名脚本家に癒しを与え、時に作品の構想を練るための重責を担ったともいわれる、その一杯とは、いかに―?

常連も来店、心待ちに

 今から約15年前、山田さんが足繫く通うようになった店舗は「自家焙煎みずさわ珈琲店」(二子)。開店35年を数える老舗喫茶店として、多くのファンを抱える同店の魅力は、自家焙煎にこだわったコーヒーの味わいはもちろん、その庶民的な雰囲気。オーナーの小野衞さんは「(来店の)きっかけは、雑誌の取材を受けるために利用してもらったんです」と明かす。その後、山田さんが知人との待ち合わせで利用した際、相手が一向に現れず時間つなぎのために繰り出した懸命なトークも奏功。元々、飾らない気さくな人柄で知られる山田さんは、この店の雰囲気とマスターの人柄が気に入ったようで、それ以来プライベートでもコーヒーを飲みに来るようになったのだとか。「いつも滞在は2時間程度。同じ席に座り、コーヒーを嗜みながら新聞を読んだり物思いに耽っていましたよ」と小野オーナー。時には脚本家を志す若手を引き連れて来店し、熱い話に花を咲かせたり、居合わせた常連客とも気さくに会話を交わすなど、文字通り「行きつけのお店」として利用を重ねていたという。

 またインタビュー番組の収録場所として同店を利用することも度々あり「そういう時は次の日に『昨日は迷惑かけた』とあいさつに来ていただいた。本当に気遣いのできる人だった」(小野オーナー・談)。いつしか、次回の来店を心待ちにする人も増え、偶然居合わせることが出来た幸運な常連が、お店を後にする山田さんを皆、直立不動で「お見送り」するのも常になっていたのだとか。近年は体調を崩し来訪もままならなかった山田さんに思いを馳せ「ぜひ元気になられたら、また当店のコーヒーを味わってもらいたかったのですが」と偲んでいた。

山田さんがこよなく愛した一杯
山田さんがこよなく愛した一杯

高津区版のローカルニュース最新6

「赤い車(サーブ)」職人に安堵の日々

「赤い車(サーブ)」職人に安堵の日々

坂戸の整備工場、当時回顧

3月21日

黄色い旗で開局示す

市薬剤師会

黄色い旗で開局示す

薬局が災害想定の訓練

3月21日

れいわ 三好氏擁立へ

参院選

れいわ 三好氏擁立へ

39歳、消費税廃止訴える

3月21日

武蔵溝ノ口駅周辺を清掃

川崎市環境局と地域住民

武蔵溝ノ口駅周辺を清掃

ポイ捨てない町目指して

3月21日

「混雑シーズン」今年も

区役所窓口

「混雑シーズン」今年も

リアルタイムで状況公開

3月21日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

3月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook