神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2023年9月8日 エリアトップへ

なかはらミュージカル 「アミガサ事件」題材に 団員ら64人参加し勉強会

文化

公開:2023年9月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
織戸会長の話を聞く参加者
織戸会長の話を聞く参加者

 なかはらミュージカル(奥平亨実行委員長)が来年3月に行う第11回公演に向け、小学生を含むキャストら64人が参加して8月26日に小杉小で勉強会を開いた。

 次作のテーマとなる「アミガサ事件」の歴史を知り、演技に生かすことが狙い。アミガサ事件100年の会(織戸美紀世会長)を講師に招き、同事件の歴史的な背景や区内における多摩川の氾濫、洪水を防ぐために当時の県知事が築いた有吉堤などについて学んだ。同事件をテーマにした公演は2020年に発表するはずだったが、コロナ禍で中止になった幻の作品。メンバーは変わったが、再公演に対する実行員会の思いは強い。

青年部が誕生

 市民参加型のミュージカルとして12年に誕生した同ミュージカル。今年3月に一般客を入れて4年ぶりに開催した第10回記念公演を最後に解散する方向だったが、周囲からの要望もあり継続が決まった。奥平実行委員長は「多くの方から続けてほしいと声を掛けられた。もう一度新たな気持ちで再出発したい」と思いを話す。この日は青年部の立ち上げも発表され、リーダーの古尾谷和音さん(21)を中心に16人のメンバーがキャストと運営の両面に関わる。古尾谷さんは「若者の声も反映させることで、新時代のなかはらミュージカルを目指す。市民が気軽に参加できる舞台を未来に残していきたい」と決意を込めた。

中原区版のローカルニュース最新6

特別経営相談窓口を開設

トランプ関税に対応

特別経営相談窓口を開設

4月23日

「学習運動」今に根付く

元教員の渡辺さんに聞く

「学習運動」今に根付く

登戸研究所資料館15年

4月23日

大師が桐光学園に大金星

県高校野球春季大会

大師が桐光学園に大金星

監督「選手の成長に感動」

4月23日

「風呂」テーマに読書会

中原図書館

「風呂」テーマに読書会

4月26日 小学生以上対象

4月18日

「地元愛」で、災害強い街へ

中原消防署

「地元愛」で、災害強い街へ

新署長に小川晶さん

4月18日

サマリーの記載情報共有

川崎市看護協会

サマリーの記載情報共有

交流会報告書が完成

4月18日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook