神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
大和版 公開:2012年4月6日 エリアトップへ

大和市書道連盟の会長を務める 鈴木 昌男さん(雅号・鈴木清蒲(せいほ)) 下鶴間在住 68歳

公開:2012年4月6日

  • LINE
  • hatena

”続けること”を楽しむ

 ○…4月8日(日)まで大和市生涯学習センターで第4回連盟展を開催している大和市書道連盟。2008年の設立時から会長に就任し、100人を超える会員をけん引する。今年は大字、かな、てん刻など79点の作品を展示。明日7日には席上揮(き)ごう(ライブ書道)を行い、自らもその腕前を披露する。「地域に密着した書道展です。ぜひ普段着でお越しください」と微笑む。

 ○…小学校4年の時、「親に言われて嫌々ながら」始めた書道。一時は離れたものの、気がつけばまた筆をとっていたという。大学卒業後は自動車工場に勤務。29歳で自宅の物置を改築し、仕事のかたわら土曜日のみの教室を開校。指導者としての一歩を踏み出した。さらに展覧会などへの出品を続け、日本書道家連盟の書展では最高位となる内閣総理大臣賞を受賞。母校・大和中学校の中庭にある校歌碑の書も手がけた。仕事を引退した現在は、毎日書道会審査会員にも就任。忙しいなかでも毎朝1時間は半紙に向かい臨書を続ける。「簡単に上手くはならない。地道に続けることが大切」。これが信念でもある。

 ○…サラリーマン時代にパソコン教室に4年間通い、ワードやパワーポイントなどの技術を習得した。書道連盟の会報誌やパンフレットも自らが作成。作品の構想を練るのにもパソコンを活用しているとか。さらに今年は、展示作品を全ておさめたDVDも初めて制作した。「何か新しいことをするのが楽しい。ただ年齢のせいで、すぐ忘れちゃうのが難点だね」と笑う。

 ○…会員の高齢化が進み、後継者が育っていないのが目下の悩み。だからこそ、書道人口を拡大するため、小学校への出張授業にも率先して出かけている。

「上手く書こうなんて考えたらつまらない。まずはその人の個性を引き出してあげたい」。自らが掲げるのは、楽しみながらできる書道。「将来的には、子どもだけの展示会を企画したい」と目を輝かせた。
 

大和版の人物風土記最新6

樋口 邦彦さん

このほど小田急線大和駅の駅長に就任した

樋口 邦彦さん

大和南在勤 51歳

5月3日

古谷田 文隆さん

4月19日に地域の歴史を伝えるイベント「わにわにサロン」でゲストを務めた

古谷田 文隆さん

上草柳在住 81歳

4月26日

甲斐 茂男さん

小品盆栽愛好会の会長を務め、このほど「小品盆栽展」を開いた

甲斐 茂男さん

中央林間在住 82歳

4月19日

加藤 和也さん

4月1日付で大和市消防本部の消防長に着任した

加藤 和也さん

深見西在勤 59歳

4月12日

板庇(いたびさし) 一郎さん

昨年50周年を迎えた「宮下神輿会」の会長を務める

板庇(いたびさし) 一郎さん

深見在住 61歳

4月5日

下河辺 治美さん

「大和市肢体不自由児者父母の会」の会長を務める

下河辺 治美さん

福田在住 55歳

3月29日

綾瀬スマートIC近く家族葬式場

樹木葬と家族葬「ゆかりえ」 ~グリーフケア~感謝で送る家族葬

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月3日0:00更新

  • 4月26日0:00更新

  • 4月19日0:00更新

大和版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

大和版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook