神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2014年6月6日 エリアトップへ

高津物語 連載第八四六回 「江戸の地形」

公開:2014年6月6日

  • LINE
  • hatena

 江戸東京の地形は、大きく二つに大別される。

 一つは武蔵野台地で、末端が東京湾に迫る台地を形成する山ノ手地区である。

 もう一つは、隅田川のデルタ地帯が形成する低く、湿った下町地区である。

 そしてこの間に、下町の低地から台地に侵食した若くて、入り込んだ谷地―即ち上野不忍池に注ぐ藍染川・神田川・渋谷川・目黒川等の細長い谷地と、これらの低地から台地に登って行く急坂とで、成り立っている、のが判る。

 下町は、河川が分流している低湿のデルタ地帯だから、至る所に橋がかかっている。

 京橋・日本橋・新橋・厩橋・浅草橋・万世橋・水道橋・飯田橋等の橋名がある。

延宝八年六月十一日の「江戸町触れ」の文言に「神田上水道水上総払ひこれあり候間、相対致し候町々は、桃青方へ急度申し渡さるべく候」とあり、松尾芭蕉が神田上水の浚渫作業―水上総払ひを、数百人の人夫を使って行っていたことが判る。

 この証跡が、神田川沿いを東に進んだ「関口芭蕉庵」にある。

 深川芭蕉庵と違い、ここは住まいではなく芭蕉のサラリーマン時代の仕事を記念して建てたもの。

 左手に水神社のある急坂を昇ると、左に細川家下屋敷の洋館が見えている。

 台地を侵食した谷に沿って江戸町内は拡散していったから、四ッ谷・市ヶ谷・渋谷・鶯谷・千駄ヶ谷・阿左ケ谷・世田ヶ谷という谷戸の地名が多くなった。

 また台地に登るためには九段坂・乃木坂・赤坂・神楽坂・団子坂・菊坂・妻恋坂・富士見坂と坂の道を数えると、東京には五〇〇もの坂道があるという。

 坂道を登ると、そこには広々とした台地の原野や畑、雑木林が広がって居た。

 小日向台町・芝白金台町・常盤台・青葉台・初台・南平台等の台町である。

 その他、緑ヶ丘・ひばりヶ丘・向ヶ丘等の住宅地。

 原町・代々木上原・中野といった武蔵野の原野を示す地名の中に、湧水の呑みやすい所に住みついたので大泉・上井草・石神井・大井町・井之頭・荻窪・大久保・窪町等の地名が無数に発見される。
 

高津区版のコラム最新6

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第134回 ジャガイモの成長に欠かせぬ「芽カキ」について

4月26日

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第133回 熱心な受講者に感心「里山保全体験教室」

4月19日

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.51 「外壁塗装」防水工事に重要な事とは…?

4月19日

GO!GO!!フロンターレ

お金のはなし

税理士・FPの高橋さんが解説「金融投資について考える」

お金のはなし

4月19日

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook