神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2016年3月18日 エリアトップへ

高津物語 連載第九三七回 「大山街道の歴史」

公開:2016年3月18日

  • LINE
  • hatena

 稲毛三郎重成が源頼朝の命令で、多摩川洪水により西と南に分割される前の、七面山々頂に作延城を造成した時に、創建したのが第六天魔社であった。

 「天魔」とは仏教で、十魔の一つとされ、四魔―煩脳魔・陰魔・死魔・他化自在天魔、の一種。天子魔ともいわれ、仏道の妨げになる第六天の事をいう。

 建久三年(一一九三)後鳥羽院から引き継ぎ、上州赤城山の霊夢(神仏のお告げが現れる不思議な夢)を見た源頼朝は、「赤城大明神」と名付け、これにより再三述べる様に、七つの神社、仏閣が造られる事となった。

 恐らく七面山頂上に建ち、中心であったであろう赤城神社本社社殿、それと八幡神社本殿、他一社も、七面山の中心にあったであろう。もう一つ「久本赤城神社」は、多摩川の洪水によって押し流され、現在は、離れて久本山にある「赤城神社」となって居る。

 溝口宗隆寺と溝口神社、久地浄元寺、上作延赤城神社と延命寺、それらは「宗隆寺」住職の島田堯存氏編集の『改宗五百年を迎える溝口宗隆寺』誌によれば、明応四年(一四九五)九月の中世末期、何もない大山街道、溝口の町づくりのきっかけを作った(下小田中の安楽寺が造られたのが天文四年(一五三五)であり、ほぼ百年早い)。

 北条早雲が伊豆の堀越公方を滅ぼし、韮山に進出、翌年には関東進出を目指して小田原城を奪取したのもこの年であるが、大山街道も未整備の中、溝口の知行者は、宗隆寺住職となった階方(かいほう)新左衛門であった。

 「階方」を「海保」と併記する理由が判らないが、名字を様々に書けて、読めた時代、人の名も多様な書き様があった、と思われ、正直どちらでも良かったのではあるまいか。

 「時代は伊豆・相模・武蔵の新興国には、有力な国人は少なく、ほとんど大名といってよい程の者もいた。」(『後北条氏』鈴木良一著、有隣新書)

 かくして、早くから開けた東海道神奈川宿の醤油業、海保新左衛門が、日蓮宗住職となり、大山街道「溝口宿」の知行者となった。
 

高津区版のコラム最新6

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第134回 ジャガイモの成長に欠かせぬ「芽カキ」について

4月26日

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第133回 熱心な受講者に感心「里山保全体験教室」

4月19日

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.51 「外壁塗装」防水工事に重要な事とは…?

4月19日

GO!GO!!フロンターレ

お金のはなし

税理士・FPの高橋さんが解説「金融投資について考える」

お金のはなし

4月19日

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook