神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2022年12月15日 エリアトップへ

女性クリエイター 「得意」でつながり、教え合う 集いの場が発足1年

コミュニティ文化

公開:2022年12月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
年末大集会で情報交換する参加者
年末大集会で情報交換する参加者

「つながる」「気づく」「教え合う」の3つを軸に仲間と顔の見える交流ができる女性クリエイターのためのプラットフォーム「井戸端クリエイターネットYOKOHAMA」(戸原貴子代表=中面・人物風土記で紹介)が発足して1年が経つ。各々が自分の得意を持ち寄り情報交換し合える場が、人と人とのつながりを生み出している。

 大倉山在住の戸原代表が立ち上げた同プラットフォームは、「近くの人、地域、社会に得意が生かせる喜びを持った女性を横浜に増やすこと」をモットーに活動が続けられている交流の場。横浜駅周辺にあるレンタルスペースや地区センターなどで開催される。7月には大倉山おへそが会場となった。参加者の多くは子育て中の女性。「直接対面できるから安心感がある」との声が上がっている。

働き方の変化が契機

 リモートワーク化が進み自宅で仕事をする機会が増える中、多くの女性に新しい働き方のスキルを身につけてほしいと活動を始めた。かつて井戸端は、女性が洗濯や食器洗いのような仕事をしながら情報交換ができる場であった。同プラットフォームは「現代にも同様な場所を」という思いで名前が付けられている。旗がデザインされたロゴはグラフィックデザイナーである戸原代表が「旗の周りに人が集まる」と考え制作した。戸原代表は「クリエイターは横とのつながりが盛んなので、周りと交流することでアップデートしなきゃいけない。でもコロナ禍以降難しくなった」と課題を口にした。

多分野の相談も

 同プラットフォームでは交流会やミニ講座、専門家ウェビナーなどが開かれる。クリエイティブな技術・知識の面だけでなく、法律や金銭面など、実際の仕事で壁になる可能性があることも相談し合える。今月4日に行われたイベント「年末大集会」では、女性としての働き方や家庭とのバランスの話題で盛り上がる場面も。

 開催は不定期で、情報はインスタグラムやフェイスブックで発信される。戸原代表は、「大きな仕事をやっていくにはお金や法律など専門的な知識も必要になる。いろんな分野の人とつなげていきたい」と今後の展望を描く。

港北区版のトップニュース最新6

県民功労者表彰を受賞

箕輪町安齊さん

県民功労者表彰を受賞

交通事故防止活動に尽力

6月19日

全国初、短時間預かり始動

横浜市

全国初、短時間預かり始動

子育て支援でモデル事業

6月19日

アマノが命名権

新横浜駅北口歩道橋

アマノが命名権

愛称標示し地元に周知

6月12日

全数点検で安全確保へ

鋼管ポール防犯灯

全数点検で安全確保へ

市内に約1万8千灯

6月12日

人身事故に注意呼びかけ

港北警察署

人身事故に注意呼びかけ

5月から増加傾向

6月5日

25年度春は減便回避

横浜市営バス

25年度春は減便回避

運転手の採用拡大が奏功

6月5日

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook