神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2024年2月22日 エリアトップへ

子ども見守りサービス ICT活用し、実証実験 保育所で民間製品対象に

社会

公開:2024年2月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
公園で遊ぶ園児(帽子に機器を装着)
公園で遊ぶ園児(帽子に機器を装着)

 横浜市が導入を支援している、ICTを活用した子ども見守りサービス。開発が進む4社の製品の実証実験が、市内保育所等で始まった。港北区内の保育園2カ所も協力。(株)フォーカスシステムズ(東京都品川区)の「Cotchi(こっち)」を使用した園外活動が2月15日に行われた。

 「Cotchi」は、BLE(近距離無線通信技術)を活用した子ども見守りアプリケーション。子どもに装着した機器が発信する電波を、スマホ等の端末で受信する。一定距離離れると電波が届かなくなり、アプリ上の子どもの名前が赤く点灯。端末に通知とアラートで知らせる。今回、機器は園児の帽子の、外から見えない位置に装着。開発に携わる(株)フォーカスシステムズITイノベーション第二事業本部セキュアサービス室の大島有香さんは「機器は小型・薄型・軽量。保育士の負担や子どもたちの生活への影響の軽減を意識している」と話す。実験には、4歳児クラスの園児25人と保育士5人が協力。保育士からは「誤作動もあったが、アラームは気付きやすく良かった」などの声が聞かれた。大島さんは「現場を知る貴重な機会。ニーズに合った運用に向け、さらにブラッシュアップする」と意気込んだ。

 同実験は、横浜市子ども青少年局、デジタル統括本部、経済局の3部署が連携して支援。市の課題と民間企業のデジタル技術をマッチングするプラットフォーム「YOKOHAMA Hack!」を活用している。今後、各社製品の実証実験を数回に渡って市内保育所等で実施。4月以降の製品化、販売を目指す。経済局の岩船広産業連携推進課長は、「横浜から全国へ製品が広がり、保育士の負担軽減に繋がれば」と期待を寄せた。事業の詳細は「YOKOHAMA Hack!」ウェブサイト(https://hack.city.yokohama.lg.jp/)に掲載。

アプリ使用画面
アプリ使用画面

港北区版のトップニュース最新6

世界6大マラソン制覇

綱島東の町田さん

世界6大マラソン制覇

全盲ランナー、東京完走

3月20日

50周年の幕開けへ

太尾小

50周年の幕開けへ

地域と学校 知る場に

3月13日

機動的な避難設備導入へ

横浜市

機動的な避難設備導入へ

全国初「TKB」で環境改善

3月13日

若者にトイレ防災啓発

横浜市とF・マリノス

若者にトイレ防災啓発

日産ス内に電子看板

3月6日

ITで小児がん理解啓発

横浜市

ITで小児がん理解啓発

「メタバース」で患者支援も

3月6日

全市立小で教科分担制

横浜市

全市立小で教科分担制

児童と教員の交流機会増

2月27日

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月9日0:00更新

  • 11月14日0:00更新

  • 7月4日0:00更新

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook