神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区・泉区版 公開:2024年5月23日 エリアトップへ

連載 介護の「本質」考えてみませんか 「戸塚区の皆様はじめまして」

公開:2024年5月23日

  • X
  • LINE
  • hatena

 今回は、タウンニュース泉区版と戸塚区版が統合したとのことで「認知症について」の内容は数回お休みさせていただきます。

 戸塚区の皆様、初めまして。泉区中田東で介護事業を営んでいる株式会社NGU代表取締役の山出です。経営以外に「介護技術」「認知症ケア」「自立(律)支援」「事業所改善」についての研修依頼を頂き全国各地へ伺っています。

 また中央法規出版株式会社さんからお話をいただき「よくある場面から学ぶ認知症ケア」「介護職がしっておきたい「ほんとうの自立支援」がわかる本」の2冊を書かせていただいております。

 これまで泉区版で連載を続けてきましたが、この度、ご縁があり今後も継続して書かせていただくことになりました。この連載の内容としましては、今の介護の現状やかかわり方などを様々な角度から見てきている「介護福祉士」「経営者」としての立場から書かせていただきます。

 泉区版では「認知症について」の内容を書かせていただいていましたが、戸塚区の方には突然すぎる内容になりますのでしばらくお休みさせていただき、少し違う内容を書かせていただきます。その間にバックナンバーをお読みいただけたら幸いです。

 4月より、令和6年度になり「介護保険法・介護報酬」の改正・改定がありました。この改正・改定に関して、介護事業所、従事者以外の方にも知ってほしいと思い数回に分けて書かせていただきます。

 改正、改定は通常3年に一度あります。理由には、介護保険利用者の増加など介護保険を取り巻く状況の変化が挙げられます。介護事業所や従事者は、今後の事業運営や給与に関わることになりますので、どうしても「報酬改定」に意識が行ってしまうことは否めません。しかし、本来重要になるのは「法改正」なのではないかと思います。

 なぜなら、介護事業、従事者は介護保険法のもと従事している「仕事」で、ここを理解した上での「仕事」からの「報酬」となるからです。

 ひと昔前は、「介護=福祉」との考え方があり「ボランティア精神」と言われることがありましたが、現代社会においては「介護=仕事」であり専門職としての「プロ意識」の有無が重要な時代だと言えます。なので、次回「法改正」について書かせていただきます。

 戸塚区、泉区の皆様、今後ともお付き合いいただけたら幸いです。

戸塚区・泉区版のコラム最新6

口腔乾燥の原因

お口の健康塾 5th Vol.3

口腔乾燥の原因

6月6日

介護の「本質」考えてみませんか

連載

介護の「本質」考えてみませんか

「戸塚区の皆様はじめまして」

5月23日

とつか歴史探訪

第106話 戸塚区誕生・一町七村とは

とつか歴史探訪

5月16日

唾液の大切な役割

お口の健康塾 5th Vol.2

唾液の大切な役割

5月2日

ゆめが丘・定点観測

ゆめが丘・定点観測

第18回 撮影日2024年4月9日 午前10時〜雨

4月18日

泉サポートプロジェクト

泉サポートプロジェクト

vol.5 中北薬品株式会社 横浜西支店

4月18日

平成横浜病院

横浜市の健診・検査

https://yokohamahp.jp/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 5月16日0:00更新

  • 5月9日0:00更新

  • 4月25日0:00更新

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

戸塚区・泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook