神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2014年9月5日 エリアトップへ

高津物語 連載第八五八回 「あつし会」

公開:2014年9月5日

  • LINE
  • hatena

 月一回第一木曜日十時から正午迄「川崎の歴史と文化を識る会」(通称「あつし会」)を開いている。簡単に言っても言わなくても何故か私の名前である。

 私が一方的にお喋りする定例会で、会場は溝口の「てくのかわさき」五階である。

 会費は月額五百円、参加資格は問わず、誰でも参加できる。毎回出来るだけ参加出来る事が望ましい。

 話題は『高津物語』八百回の中からテーマを見付け更に深く考究したいという著者の研究心の旺盛さから来ている。

 高津区の歴史を中心に「川崎市史」を話しているが、何故か宮前区の方の参加者が多い様に思う。

 先日の例会は、開会以来実に百二十回で、十年目を迎えたことになった。

 話題は紀元前七千年頃迄溝口から先は海だった事。

 溝口より南にある中原・幸・川崎各区は海深十メートル内外の古多摩湾が形成された事から始まった。

 万葉集に「多摩の横山」と歌われた南武線武蔵溝ノ口駅南口に広がる通称久本山の続きが、幸区の日吉地区(南武線尻手駅辺り)迄続き、太田道灌が加瀬山に江戸城を作ろうとした貝塚を筆頭に集落が営まれる。

 子母口・千年・新作・末長・梶が谷・井田・南加瀬等に集落が営まれ、後に貝塚遺跡に指定されている。

 次に南武線「武蔵溝ノ口」「武蔵新城」「武蔵中原」「武蔵小杉」は「武蔵」という古臭い名前が何故ついてるのか?答えはJR丹波線「溝口駅」・伯備線「伯備溝口駅」が先行してある事。

 「新城」は飯田線の読みこそ違え「新城駅」(しんしろ)が存在する。「中原」は長崎本線中原駅(なかばる)と読むが、先行して存在。「小杉」は北陸本線「小杉駅」が既に現存した。

 旧国鉄は全国一地方一駅名を旨とした為、先行駅名との重複を避け、大義名分を通したため、旧国名から「武蔵」という接頭語が付いたのが理由である。(既に『高津物語』八百五十回で述べた)

 『コンサイス地名辞書』(三省堂)で調べた事実だが正確に調べれば、もっともっと意外な事実が出てくると思われ、お孫さんの勉強に役立てても貰いたいものだと思う。
 

写真のたなかや

ひと味ちがう写真はプロにお任せ

044-822-3466

<PR>

高津区版のコラム最新6

GO!GO!!フロンターレ

溝ノ口劇場

TOPIX No.36

溝ノ口劇場

相州雅屋さんとの初コラボ公演まもなく開演、乞うご期待!

5月3日

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第135回 回重ね規模も拡大「鯉のぼり掲揚」について

5月3日

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第134回 ジャガイモの成長に欠かせぬ「芽カキ」について

4月26日

お金のはなし

税理士・FPの高橋さんが解説「金融投資について考える」

お金のはなし

4月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook