神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2018年5月18日 エリアトップへ

「子どもに安心の居場所を」 不登校支援、西野さん共著

教育

公開:2018年5月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
子どもの居場所づくりに長年携わる西野さん
子どもの居場所づくりに長年携わる西野さん

 不登校の子どもたちの支援や「居場所づくり」に30年以上携わるNPO法人フリースペースたまりば理事長の西野博之さんが4月初旬に共著を出版した。西野さんは「安心できる居場所があれば、子どもたちは自発的に歩き出していく」と力説する。

 今回出版した本のタイトルは「居場所とスクールソーシャルワーク」。日本で最初にスクールソーシャルワークの活動を始めた山下英三郎さんとの共著で、2人の対談をまとめたもの。

 西野さんは何らかの理由で学校に行きづらくなった子どもたちのための「居場所づくり」に31年前から取り組んできた。当時は不登校の子どもたちに対し、「一日も早く学校に戻すべき」という意見が大半だったことに対し違和感を抱いていた西野さん。「今はその風潮は変わりつつあるが、不登校対策が全国的に取り組まれている今日でもその数が減らないのは対策が子どもたちのニーズに合っていないからでは」と指摘する。

 86年から不登校児童、生徒や高校中退した若者の居場所づくりにかかわりはじめた西野さんは91年に高津区諏訪に「フリースペースたまりば」を開設。2003年からは下作延の「川崎市夢パーク」でプレーパークとフリースペースを運営する。1日40人前後の子どもたちが集うフリースペースでは、子どもとスタッフが一緒に昼食を作り、食べることを大切にしている。西野さんは本の中で「毎日お昼ご飯を一緒に食べているだけで子どもたちは元気になる」と語り、「大人たちの一方的な支援」でなく、子どもが自由な発想で遊び、ゆったりと休息できる「居場所」があれば、「子どもたちは自発的に歩き出していく」と力説する。

 神奈川県内では現在、公立中学校でおよそ30人に1人が不登校になっている。学校に行きづらい、生きづらさを抱えた子どもたちに大人はどう関わっていくべきなのか。同著にはそのカギとなる“居場所づくり”のエッセンスが詰まっている。「私の経験が、不登校や貧困など子どもたちの支援に携わっている人々に少しでも参考になれば」と西野さんは話している。

西野さん著書読者3人に

 記事で紹介した西野博之さんの共著「居場所とスクールソーシャルワーク」を読者3人にプレゼント。応募はハガキに〒住所、氏名、年齢、本紙の感想を明記し、〒211─0042中原区下新城3の14の7タウンニュース「西野さん本プレゼント」係へ。5月31日締切。当選の発表は発送を以て。個人情報は発送のみに使用します。

 同書は税別1600円。書店やネット書店「アマゾン」で販売中。問合せはNPO法人フリースペースたまりば【電話】044・833・7562へ。

高津区版のトップニュース最新6

溝口神社で「こどもフェス」

4月29日

溝口神社で「こどもフェス」

SDGs関連の試みも

4月26日

飛鳥時代の倉庫復元

橘樹官衙遺跡群

飛鳥時代の倉庫復元

「歴史公園」来月オープン

4月26日

市制100年で1万発に

多摩川花火大会

市制100年で1万発に

今年の開催概要決まる

4月19日

「おいしさの技術」に迫る

県立川崎図書館

「おいしさの技術」に迫る

「食」テーマの企画展、話題に

4月19日

「川崎の町名」改訂版発行

日本地名研究所

「川崎の町名」改訂版発行

新たな「由来」などを反映

4月12日

「しあわせ職場賞」に喜び

久地「日本理化学工業」

「しあわせ職場賞」に喜び

障害者の働き甲斐、支援

4月12日

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook