神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2020年8月7日 エリアトップへ

高津高校 洪水避難の確認を 台風、豪雨災害受け初授業

教育

公開:2020年8月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
非常時の持ち出し用品を確認
非常時の持ち出し用品を確認

 洪水災害時の避難行動について考えてもらおうと、高津高校は7月30日、全校生徒に「洪水からの避難学習」の授業を初めて行った。昨年の台風19号、先月の九州豪雨被害を受けたもの。各自宅周辺のハザードマップ確認など、命を守るための行動を確認した。

 同校は毎年、体育館を使用した避難訓練を実施している。今年は、新型コロナの感染対策として人の密集を避けるため中止に。代わりに今回の授業を実施した。

 中心となり企画した小林和紀教諭は「台風19号では、浸水のため避難所に行った生徒もいる。先月の九州豪雨などを見ると、命を守るための行動をなるべく早く生徒に伝えるべきと感じた」と企画の経緯を語る。

支援する側の意識も

 「高津高校は何メートル浸水するのか」―。

 授業では、各自宅のある地域のハザードマップが生徒に配布され、自宅や同校の浸水リスクの確認を行った。ハザードマップによると同校の浸水深は1・8メートル。生徒からは「思ったより高くて驚いた」という感想が寄せられた。

 また、非常時の持ち出し品の確認、前日や当日の警戒レベルごとの自分の行動を計画する「マイ・タイムライン」の作成も実施。さらに、同校が洪水時の避難所に指定されていることから、生徒に避難者を受け入れる側の立場であることが伝えられた。授業を受けた藤本皓弥さんは「ハザードマップを確認したのは初めて。浸水すると身動きが取れなくなるので怖いと思った。力があるので、避難者ではなく率先した支援の行動をとりたい」と話した。

 東日本大震災時、現地でボランティア経験のある小林教諭は、「当時、現地では高校生が小さい子の面倒をみるなど活動していた。生徒には命を守ることと、地域で防災活動の先頭に立って行動できるよう伝えていきたい」と話した。

高津区版のトップニュース最新6

溝口神社で「こどもフェス」

4月29日

溝口神社で「こどもフェス」

SDGs関連の試みも

4月26日

飛鳥時代の倉庫復元

橘樹官衙遺跡群

飛鳥時代の倉庫復元

「歴史公園」来月オープン

4月26日

市制100年で1万発に

多摩川花火大会

市制100年で1万発に

今年の開催概要決まる

4月19日

「おいしさの技術」に迫る

県立川崎図書館

「おいしさの技術」に迫る

「食」テーマの企画展、話題に

4月19日

「川崎の町名」改訂版発行

日本地名研究所

「川崎の町名」改訂版発行

新たな「由来」などを反映

4月12日

「しあわせ職場賞」に喜び

久地「日本理化学工業」

「しあわせ職場賞」に喜び

障害者の働き甲斐、支援

4月12日

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook