神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2022年4月22日 エリアトップへ

千年子ども会千年新町子ども会 「防犯講習会」を初共催 あす23日 地域主体企画で最大規模

社会

公開:2022年4月22日

  • LINE
  • hatena
感染防止のため入場規制がかかる可能性を伝える開催告知ポスター
感染防止のため入場規制がかかる可能性を伝える開催告知ポスター

 高津地域、中でも橘小学校や、同校の校区内にある施設を会場とする「防犯講習会」が、あす4月23日(土)に初めて行われる。「千年子ども会」と「千年新町子ども会」の共催。こうした「単会」と呼ばれる、地域が主体の企画としては最大規模の催しとなる。

県警などが協賛

 この講習会は「参加することが抑止力になる」をキャッチフレーズに、神奈川県警や高津警察署の協賛の下、地域の防犯意識を高めてもらおうと初めて企画されたもの。

 会場は、メイン会場となる川崎市立橘小学校、およびJAセレサ川崎橘支店の2カ所。当日は午前10時15分頃からの県警カラーガード隊の演奏で華々しくスタートする。

 その後、防犯に役立つ様々な催しが行われ、案内チラシの裏面では「イベントスタンプラリー」も実施。各催しに参加した子どもにスタンプが与えられ、閉会後にお菓子と交換できる。

 具体的な企画としては専用シミュレーターで体験できる「自転車安全講習会」や、110番通報をデモ機で実演する「不審者対応訓練」、専用車両の中で薬物乱用の危険性を説く「STOP!薬物!」など。パトカーと写真が撮れる「ふれあい広場」や将来、警察官になりたい子ども達に適した「警察お仕事紹介」なども予定されている。

 この催しの企画者の一人で千年新町子ども会の相談役を務める保科卓也さんは「単会と呼ばれる地域主体のイベントで、警察関係の方がこの規模でご協賛頂けるケースは稀みたいです」とコメント。大きなスケールとなった催しに期待を込め、準備を進めている。

中学生も一役

 また橘中学校の演劇部による「特殊詐欺対策教室」や、橘小学校の登下校時の危険な場所を教えてもらいながら実際に歩く「橘小登下校ウォーキング」(人数制限あり)なども目玉の一つ。さらに、警察業務に興味のある中学生ボランティアが会場運営をサポートするなど、老若男女問わず地域が一体となった催しとなっている(雨天の場合や、会場の都合等によりイベント内容が変更になる場合あり)。

高津区版のトップニュース最新6

「ユニオン」年内で閉店

老舗洋食店

「ユニオン」年内で閉店

後継者不在、決断「やむなく」

12月1日

高津区から2件認定

川崎ものづくりブランド

高津区から2件認定

秀逸なアイデア、随所に

12月1日

18年の活動に終止符

防犯・防災ネットワーク

18年の活動に終止符

川崎市に解散届け提出

11月24日

防災力強化、 「自助」啓発も

川崎市

防災力強化、 「自助」啓発も

新庁舎拠点に

11月24日

「女性への暴力根絶」声届け

パープルリボン運動

「女性への暴力根絶」声届け

すくらむ21で啓発企画

11月17日

活動に弾み「強力助っ人」

県共同募金会高津区支会

活動に弾み「強力助っ人」

地元業界団体、協力申し出

11月17日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook