神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2011年12月23日 エリアトップへ

市民自主企画事業 区民講師と人生語らう 地域の新たな交流の場に

公開:2011年12月23日

  • LINE
  • hatena
講師と参加者が同じ目線で語り合う(写真は第3回講座)
講師と参加者が同じ目線で語り合う(写真は第3回講座)

 区民が講師となって地域の参加者とともに人生を語る市民自主企画事業が高津市民館で実施され、新たな交流の場となっている。11月から始まり、今月15日には年内最後となる第3回講座が開かれた。参加者からは「心の糧になった」「人生が再現されたよう」といった声が挙がっている。

 市民と市民館が協働で進める講座「シリーズ高津に生きる〜この人と語ろう」には▼地域で活動している人を発掘する▼専門分野で活躍している人の存在を知る▼これまでの歩みを振返ることで今後の人生を充実させる―などの目的がある。講座で得た知識や、新しい出会いによってその後の人生をより豊かなものにする狙いもある。

 区民が講師を務めるが、一方通行の情報提供にとどまらず、40人定員の参加者とともに語らう意見交流の場として機能させることが特徴だ。

 第1回となった11月の講座ではムサシボウル代表取締役・渡邉一夫さんが、また今月1日の第2回では元日本IBM総務・品質管理部長・英会話講師の三田村文雄さんが講師を務めた。

 参加者からは「知らなかったことを興味深く聞くことができ参考になった」「現役世代を思い出した」「気さくな話し合いができた」といった声が挙がった。

 年内最後となった第3回の講師は、本紙連載「高津物語」の著者でもある郷土史家・高津区文化協会会長の鈴木穆さん。「郷土史に魅せられて」をテーマに地方史研究の足跡を辿り、高津物語を執筆する想いなどを語った。参加者からは「(鈴木さんの)高津への思いやりが伝わる内容だった」との感想が寄せられるなど、講師の経験談が、参加者が地域を見直すきっかけとなった様子だった。

 1月から3月まで5回の開催が決定しており、現在、受講者を募集中。日程・講師等に関する問い合わせや申込みは直接市民館(【電話】044・814・7603)へ。各回とも先着40人。
 

高津区版のトップニュース最新6

溝口神社で「こどもフェス」

4月29日

溝口神社で「こどもフェス」

SDGs関連の試みも

4月26日

飛鳥時代の倉庫復元

橘樹官衙遺跡群

飛鳥時代の倉庫復元

「歴史公園」来月オープン

4月26日

市制100年で1万発に

多摩川花火大会

市制100年で1万発に

今年の開催概要決まる

4月19日

「おいしさの技術」に迫る

県立川崎図書館

「おいしさの技術」に迫る

「食」テーマの企画展、話題に

4月19日

「川崎の町名」改訂版発行

日本地名研究所

「川崎の町名」改訂版発行

新たな「由来」などを反映

4月12日

「しあわせ職場賞」に喜び

久地「日本理化学工業」

「しあわせ職場賞」に喜び

障害者の働き甲斐、支援

4月12日

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook