神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2016年9月9日 エリアトップへ

高津物語 連載第九六一回 「戦時下の高津(三)」

公開:2016年9月9日

  • LINE
  • hatena

 「空襲」とは「航空機から機関砲、爆弾、焼夷弾、ミサイルなどで地上目標を襲撃すること」とあり、「――警報」が付属語として掲載されている(『広辞苑』第五版)。

 戦時中、空襲警報が鳴り響くと、我が家では牡丹(ぼたん)の植え込みを引き抜き、地面を掘り返した場所に急ごしらえで造った防空壕に避難するのを、常とした。

 自宅に防空壕がない人々は、津田山の連合町会の共同防空壕へ避難したらしいが、詳しくは分からない。

 ところで、高津町役場管内に「空襲警報」を知らせるトランペットが、七面山頂上に約三メートルの高さで、コンクリートの四本脚の上にセットされた。

 空襲警報発令と同時に高津町役場管内に鳴り響いたものだった。

 この警報機がいつ頃だったが、正確には分からないが、戦中に建てられたのは確かである。

 四本か六本のトランペット・ホーンの様な金管が空襲の度毎(ごと)に、高津町役場の係官が押して、鳴らした。

 高津町全域に空襲警報が発令されると、このトランペットが、管内全域に鳴り響き、実によく聞こえた。

 これを聞くと同時に、老いも若きも、みんな防空壕に駆け込んだものだった。

 戦後四本か六本のトランペットは除去されたが、四本のコンクリート土台足は壊せないので、戦中の姿のまま今も残っている。

 冬の木立が葉を落とした時分には、はっきりとコンクリートの土台足が肉眼で遠目にも見ることが出来る。

 もちろん、溝口神社の辺りからも、はっきりと見ることが出来ると思う。

 高津小学校の二十五周年記念として「よく働き、よく学び」のお手本として、当時の生徒の献金で作られた二宮尊徳の銅像が、高津小学校の府中県道から見える場所に建っている。昔のままで変わっていないが、高津小学校の歴史を読むと、初めは銅製の「銅像」だったらしいが、献納(懐かしい言葉で、涙が出そうである)して、今はコンクリート製が立っている。

 昔あった「奉安殿」は、溝口神社の左隅で今も見る事が出来る。
 

写真のたなかや

ひと味ちがう写真はプロにお任せ

044-822-3466

<PR>

高津区版のコラム最新6

GO!GO!!フロンターレ

溝ノ口劇場

TOPIX No.36

溝ノ口劇場

相州雅屋さんとの初コラボ公演まもなく開演、乞うご期待!

5月3日

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第135回 回重ね規模も拡大「鯉のぼり掲揚」について

5月3日

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第134回 ジャガイモの成長に欠かせぬ「芽カキ」について

4月26日

お金のはなし

税理士・FPの高橋さんが解説「金融投資について考える」

お金のはなし

4月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook