神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2019年11月29日 エリアトップへ

相鉄・JR直通線 30日、武蔵小杉に乗り入れ 県央部へのアクセス向上

経済

公開:2019年11月29日

  • X
  • LINE
  • hatena

 都心と横浜を結び、JR武蔵小杉駅に乗り入れる相鉄・JR直通線が、あす30日(土)に開業を迎える。武蔵小杉駅から横浜市西部や神奈川県央部へのアクセスが向上する一方、乗降者数の増加でホームの混雑が懸念される。JRは新たな混雑対策を実施し利用者の安全を確保したい考え。

◇  ◇  ◇

海老名まで36分

 これまで他路線との相互乗り入れをしていなかった相鉄線がJR線と直通運転になることで、JR武蔵小杉駅から横浜市西部、神奈川県央部へ直通でアクセスできるようになる。武蔵小杉駅から相鉄線終点の海老名駅間は、横浜駅での乗り換えの必要がなくなり、所要時間は従来より約15分短縮され最速で36分になる。

 相鉄線を運営する相模鉄道(株)の担当者は「直通線の開通により横浜駅の乗降人員は1日約4万人減るものの、直通線の輸送人員は1日約7万人を見込んでいる」と話す。

 アクセスが向上する一方で、課題となるのは武蔵小杉駅のホームの混雑。直通線開通後は、朝の通勤ラッシュ時に、従来のJR線の本数に相鉄線の4本が加わり、埼京線方面の本数が増えるという。直通後の同駅の乗降者数の増加について、JRの担当者は「正確な数は分からない」と話している。

 同駅ではホームの安全対策として、今月末から転落防止センサーを設置。路線側手前30センチ以内に人を検知すると自動音声が注意を呼びかける。来年3月には列車の進入を光で示すスレッドラインも設置される。

22年度、東急も接続

 22年度には、神奈川東部方面線のもう一つの路線「相鉄・東急直通線」が開業予定。相鉄線と東急渋谷・目黒方面を結び、東急武蔵小杉駅にも乗り入れる。東急電鉄の担当者は「開業時点での混雑率は分からないが、田園都市線利用者などから直通線へ一定数シフトするのでは」と話す。
 

使用済み「ろうそく」を回収しています

南部斎苑、北部斎苑に、ろうそく回収ボックスを設置しています

https://www.kawasoukyo.com/

<PR>

中原区版のトップニュース最新6

電子書籍 導入は16自治体

電子書籍 導入は16自治体

本紙調査 蔵書数、利用数に課題も

6月14日

運転手不足で144便減

市バス

運転手不足で144便減

鷲ヶ峰営業所管内 10日から

6月14日

向河原交番、来春に廃止

中原警察署管轄

向河原交番、来春に廃止

県の方針、中丸子に統合

6月7日

公園禁煙化、「望む」が54%

川崎市

公園禁煙化、「望む」が54%

6カ所でアンケート

6月7日

川崎に本社を集約

東芝

川崎に本社を集約

市長「連携さらに進化」

5月31日

食品購入費も対象に

町会応援補助金

食品購入費も対象に

会員の声受け、制度改正

5月31日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月14日0:00更新

  • 6月7日0:00更新

  • 5月31日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook