神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2020年8月21日 エリアトップへ

立川幸宏さん コロナで気づく農業の魅力 JAセレサ川崎青壮年部委員長

社会

公開:2020年8月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
立川幸宏委員長
立川幸宏委員長

 セレサ川崎農業協同組合の青壮年部委員長に、立川幸宏さん(麻生区在住)が就任。市内9ブロック、部員183人をまとめる。41歳。委員長として話を聞いた。

 先祖代々の農業を継ぐ。現在は父親と弟の3人で作業し、繁忙期は母親と妻も手伝う。「農業を衰退傾向にしたくない」という思いが強い。「若い後継者が少ないのも事実。それは農業に魅力がないから。どうすれば『農業をしたい』という人を増やせるか」。大学で農業を専攻し、就職は農協へ。32歳で実家に戻った。家を継ごうとも考えたが、外の世界も体験したかった。

 祖父の代からハウス栽培を取り入れ、出荷時期を旬とずらすなどして商品に付加価値をつけてきた。昨年には県内で初という最新型のハウスを設置。長期多段どりという農法で約10カ月にわたり、ひと苗から23段分のトマトを収穫する。トマトは下から一段一段実がなり、多い時には1日で350kgを出荷。気化熱を利用してハウス内の温度を調整し、収量、品質を管理して収益の安定化を図る。「経営が成り立てば、農業への取組みもしっかりできる。やらされている仕事ではなく、自分から考えて挑戦できれば、魅力のある職業になるのでは」

 コロナ禍により、農業の世界も一変した。「飲食店や学校給食向けに出荷していた農家は、販路が閉ざされた。直売所や庭先での販売に切り替えた人もいるが、本当に大変だったと思う」。青壮年部のネットワークを生かし販路を確保した農家もあったという。「今まで手に取ってくれなかった人が野菜を購入してくれた」と感じたことも。地場産の野菜に、多くの人が興味を示した。自宅の庭先での販売も多くの人が訪れ、購入だけでなく、いろいろな情報も寄せられた。「食べてくださるお客さんの声はなかなか聞けないから。そういった声を商品に反映できれば」と消費者との距離が縮まったと感じる。

 近年、多くのエリアで地元の市民団体と協力して農や食に関するイベントが増えてきた。この流れは、このコロナ禍でさらに進むと考える。「せっかく興味を持ってもらえたので、流れを絶やさないようにしたい」。ただ、感染防止のために部員同士の会議などができない状態が続く。「本当は『こんな成功例があるよ』『市民の人と一緒にイベントを企画中』という声をもっと集めて発信しなければいけないんだけど。情報をみんなで共有して、より魅力のある農業を実現させたい」と意気込む。

中原区版のローカルニュース最新6

平和の絵を描こう

ゆめパでキッズゲルニカ 参加者募集

平和の絵を描こう

4月27日

若者文化推進など追加

ふるさと納税の活用事業 川崎市

若者文化推進など追加

4月26日

市制100周年で1万発

第83回多摩川花火大会

市制100周年で1万発

4月26日

工場夜景とフラに200人

工場夜景とフラに200人

クルーズ船利用「観光資源に」

4月26日

工作通し、英語を学ぼう

工作通し、英語を学ぼう

4月28、30日にイベント

4月26日

多摩川に「モトスマリモ」

国内2例目

多摩川に「モトスマリモ」

河原の石から数年で発生

4月26日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 4月19日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook