神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2023年4月21日 エリアトップへ

日医大武蔵小杉病院 井上潤一さん 「少しでも力になれたら」 トルコで医療支援活動

社会

公開:2023年4月21日

  • LINE
  • hatena
取材に答える井上さん
取材に答える井上さん

 2月6日、トルコ南部でマグニチュード7・8を記録する大地震が発生し、トルコとシリアであわせて5万6千人以上が亡くなった。日本医科大学武蔵小杉病院救命救急センターのセンター長を務める井上潤一さん(58)は、JICA(国際協力機構)国際緊急援助隊の医療チームの副団長として発災後1週間ほどの13日に現地入り。被災者らの医療活動にあたった。

 井上さんは、救急医療や災害医療に従事する中で、1995年に国際緊急援助隊の隊員として登録。2003年のアルジェリア地震や04年のスマトラ沖地震の津波などで各国に派遣され、現地で医療支援を行ってきた。日本時間の6日午後にトルコ政府から支援要請が入り、同日夜、捜索・救助を行う救助チームが第一陣として現地へ出発。医療チームは10日に1次隊の派遣が決まり、井上さんは医師や看護師、放射線技師など75人を束ねる副団長として12日に出国した。

日常診療をサポート

 イスタンブールから約850キロ、震源域に接するガズィアンテプ県オウゼリ市に13日に到着。被災した国立病院の医療機能を代替支援するため、同院が臨時診療所として間借りする職業訓練校の敷地内に、大小あわせて20張ほどのテントを設置した。日中に外来診療のみを行っていたこれまでの派遣とは異なり、初の試みとして24時間診療で入院や手術、分娩にも対応する「野外病院」を展開。「発災から1週間が経ち、地震による直接の負傷者や重症患者の対応はほぼ終わっていた。日常の診療のサポートが我々の役割」と井上さん。持病がある人やインフルエンザ患者、復興のための片づけでの事故の負傷者、粉じんによる喘息など、さまざまな症状で外来には2千人ほどが訪れ、手術は49件、入院は17件対応。リハビリのニーズも高く、柔道整復師の隊員によるマッサージも喜ばれた。

生活は過酷な環境

 支援活動は「被災地に負担をかけない」ことが原則。発電機や浄水・供給システムを持ち込み、活動電力はすべて自家発電したほか、川の水や生活排水をろ過して再利用するなど自給自足で賄った。ホテルも営業していたが、余震で被災する可能性もあり、近隣の全天候型のサッカー場にテントを張り、キャンプサイトとして寝泊りした。寒暖差が大きく夜間にはマイナス5度ほどまで冷え込む過酷な環境。慣れない生活で体力が削られ、亡くなる患者にも接する中で「隊員にかかるストレスは大きい。つい頑張りすぎてしまう環境でもあるので、強制的にでも休ませることが必要だった」と井上さんは振り返る。最終的には構造の専門家のお墨付きを得たホテルに、順番に泊まることができたという。

温かい交流も

 心に残るのは、現地の人々とのふれあいだ。トルコは1890年、軍艦「エルトゥールル号」が和歌山県串本町の沖合で遭難し、町民が献身的に救難活動を行って以来、日本との友好関係が続いている。片言の日本語で「こんにちは」と話しかけてくる子どもたちと一緒にボールで遊んだり、スタッフが折り鶴を作って喜ばれたりと交流を楽しんだ。日本語が話せる現地の通訳も多く、自らも被災しているにも関わらず献身的に対応してくれた。「いつも笑顔で接してくれた。現地の方の協力なしにはできなかった」。「ありがとう」と日本語で伝えてくれる人や、飛行機の機内放送では「救援に来てくれた人たちです」と紹介があり、一緒に写真を撮ってほしいと頼まれることもあった。

 「東日本大震災の時に、世界の人たちが心を寄せてくれることで安心感があった。何百万人もの被災者から見たら支援できたのはごく一部だが、少しでも地域の人たちの力になれたならうれしい」と井上さん。今回の経験が、日本での災害時にも役立つ、とも力を込める。「地球の反対側の出来事だとしても、自分にも関係のあること。困ったときはお互い様、という気持ちがどんどん広がっていけば」

テントで野外病院を展開
テントで野外病院を展開
協力した100人近くのメンバー
協力した100人近くのメンバー

中原区版のローカルニュース最新6

防災・救護、住民が体験

防災・救護、住民が体験

区主催の訓練で

12月8日

新議場で開場式

川崎市議会

新議場で開場式

議長、市長が抱負

12月8日

新城小2人に感謝込め

富士通

新城小2人に感謝込め

ごみ拾いに記念品

12月8日

32項目を市長に要望

中原区市議団

32項目を市長に要望

次年度予算編成に向け

12月8日

由来や役割 語り継ぐ

地名研究会

由来や役割 語り継ぐ

来年1月14日まで、企画展

12月8日

等々力で9年ぶりアメフト

等々力で9年ぶりアメフト

富士通・趙主将が意気込み

12月8日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 12月8日0:00更新

  • 12月1日0:00更新

  • 11月24日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook