神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2024年4月19日 エリアトップへ

「地元の戦火・傷跡知って」 中原空襲展 会長、思い吐露

社会

公開:2024年4月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
展示を見学する来場者
展示を見学する来場者

 1945年4月15日に見舞われた川崎大空襲。川崎中原の空襲・戦災を記録する会は4月12日から17日まで、中原市民館で「中原空襲展」を開催した。

 同会は、2009年に中原市民館市民自主企画事業から発足。区内の町会長から空襲体験者を紹介してもらい、聞き取り調査を実施。100人を超える人たちの証言集を作成した。11年から同館で、中原区の戦火の記憶を語り継ぐことを目的に同展を開催。今回で13回目となる。

 期間中は、玉川、小杉・丸子地域などエリアごとに、聞き取り調査で判明した焼夷弾が落ちた場所、火災の発生場所などの被災状況や被災者の証言を、当時の地図に落とし込んで作成した資料を展示。今年初めて、幸区延命寺に建つ「御幸地区戦災死者氏名碑」に刻まれた160余名の名前を掲出し、川崎大空襲後に房総半島に墜落した米軍B29搭乗員にまつわる西畑村事件について紹介したパネルも展示された。

 13日には、同会の中島邦雄会長が寝床家道楽の高座名で、幼い頃に経験した東京大空襲をもとにした落語「ああ東京大空襲II」を披露した。

 中島会長は「今の国際情勢を考えても、戦時はどういう状況なのかを多くの人に知ってもらいたい。中原区で最近暮らし始めた人たちにも、以前の中原区がどのような地域で傷跡があったか知ってもらえるように、今後も活動を行っていきたい」と話した。

中原区版のローカルニュース最新6

「生産年齢」105万人

24年の川崎市年齢別人口

「生産年齢」105万人

転入・転出では9千人増

1月24日

「被爆ピアノ」を上映

平和のつどい

「被爆ピアノ」を上映

2月22日 市平和館

1月24日

「子どもの権利」の学び舎

「子どもの権利」の学び舎

小中高生「リーカレ」始動

1月24日

高齢者向け会食会

高齢者向け会食会

2月12日 いこいの家

1月24日

「流行発生警報」を発令

インフルエンザ猛威

「流行発生警報」を発令

相次ぐ小学校の学級閉鎖

1月24日

若手看護師が語らう場に

若手看護師が語らう場に

2月8日 交流サロン

1月24日

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 12月13日0:00更新

  • 12月6日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook