神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2018年11月16日 エリアトップへ

外国につながる児童生徒 日本語支援の困難高まる 多国籍化など背景

社会

公開:2018年11月16日

  • X
  • LINE
  • hatena

 外国人労働者受け入れ拡大のための入管法改正案が国会で議論され、自治体の「多文化共生」の取り組みにも注目が集まっている。多くの外国人市民が住む川崎市の教育現場では今、日本語が分からない外国籍の子どもや外国につながる児童生徒が増加。多国籍化も進み、支援の困難さが一層高まっている。

 「日本語で日常会話が十分にできない」「日常会話ができても学年相当の学習言語能力が不足し、学習活動への取り組みに支障が生じている」。そんな児童生徒が市内の小中学校で増えている。多くが様々な事情で川崎市に暮らすようになった外国につながりのある子どもたちだ。

 川崎市によると、今年3月31日時点での外国人住民数は、前年比3169人増の3万9587人で過去最多を更新。これに伴い、市内の公立小中学校に通う外国人の子どもも増加している。

 市教育委員会によると、2017年度の市内の外国人児童・生徒数は792人。これに保護者のどちらか一方が外国出身という日本国籍の子どもを加えると、外国につながりのある子どもの数はさらに増える。

 2017年の神奈川県の調査によると、川崎市内で日本語指導が必要な児童生徒は451人在籍する。

 川崎市では、日本語指導が必要な場合、川崎市総合教育センターから子どもたちの母語を理解できる「日本語指導等協力者(以下、協力者)」を市内の小中学校に派遣。子ども1人につき、週に2回、それぞれ2時間、学校生活への適応サポートや日本語指導などを約1年間かけて行っている。2017年度の派遣人数は279人に上る。

 近年、市内にはベトナムやネパール出身者が増加。これに対応できる協力者が十分ではないという。さらに、子どもたちの家庭環境や発達状況などの背景も多様化していることもあり、「こうしたニーズにどう応えていくかについても頭を悩ませている」とセンター職員は語る。

中原区版のローカルニュース最新6

社号碑 奉納から90年

住吉神社

社号碑 奉納から90年

4月30日

 「育児や介護に不安」

 外国人市民代表者会議 市長に報告

 「育児や介護に不安」

4月29日

平和の絵を描こう

ゆめパでキッズゲルニカ 参加者募集

平和の絵を描こう

4月27日

工場夜景とフラに200人

工場夜景とフラに200人

クルーズ船利用「観光資源に」

4月26日

工作通し、英語を学ぼう

工作通し、英語を学ぼう

4月28、30日にイベント

4月26日

多摩川に「モトスマリモ」

国内2例目

多摩川に「モトスマリモ」

河原の石から数年で発生

4月26日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 4月19日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook