神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2011年1月21日 エリアトップへ

阪神淡路の体験から癒しの場、行政で 「鎌倉に震災銭湯をつくる会」発足、署名活動へ

社会

公開:2011年1月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
阪神淡路の体験から癒しの場、行政で

 阪神・淡路大震災が発生して満16年となった今月17日、「鎌倉に震災銭湯をつくる会(岩井健作代表)」が発足、市役所メディアセンターで会見を行った。

 同会は、阪神・淡路の被災経験を持つ明治学院教会牧師の岩井さん(77)を代表に、フリーライターの井上節子さん(71)が事務局を務める。両者とも市内在住(岩井さんは02年、鎌倉に移住)。

 岩井代表は、「銭湯」が震災時に人との触れ合いや癒しを提供するとして、行政による浴場機能を持つ施設設置を求めた。また、銭湯の存在意義を再考する「震災銭湯」の考え方を全国に発信したいとした。

 発足と同時に同会は「銭湯友の会」とともに、「『震災銭湯』の創設と高齢者入浴助成券等の存続を求める陳情書」を、4月を目途に市に提出するとして今後、2万人を目標に一般市民から署名を募る。

 一方、行政が施設を整備する「震災銭湯」構想について、予算や場所などの具体的な提案内容はこれから検討する予定だ。

 同会の活動は、「銭湯友の会」が共同で主催し、県および市の公衆浴場業生活衛生同業組合、湘南浴場組合連合会、東京ガスが後援団体となっている。問【電話】0467(47)1368事務局
 

鎌倉版のローカルニュース最新6

料理で文化交流「メキシコ編」

料理で文化交流「メキシコ編」

2月13日 定員24人

1月19日

鎌倉描くカレンダー展

鎌倉描くカレンダー展

中央図書館で21日から

1月18日

大船観音寺で5年ぶり豆まき

大船観音寺で5年ぶり豆まき

2月1日午後2時〜

1月17日

大河ドラマ主人公蔦屋重三郎の仕事

2月9日

大河ドラマ主人公蔦屋重三郎の仕事

時代考証者が講演

1月17日

動画で知る「エシカル行動」

鎌倉市

動画で知る「エシカル行動」

YouTubeで公開中

1月17日

デジタル活用で施策推進

黒岩知事インタビュー

デジタル活用で施策推進

新地震防災戦略策定へ

1月17日

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook