鎌倉のとっておき 〈第88回〉
源氏の救世主、現る!
武士の頂点を極めた源頼朝の人生最大のピンチは、1180年平氏討伐で挙兵後、大敗した石橋山(小田原市)の戦いにあった。...(続きを読む)
7月31日号
鎌倉のとっておき 〈第88回〉
武士の頂点を極めた源頼朝の人生最大のピンチは、1180年平氏討伐で挙兵後、大敗した石橋山(小田原市)の戦いにあった。...(続きを読む)
7月31日号
8月31日まで点灯
大小さまざまな灯籠1千基が、夕暮れから夜の島内をライトアップする人気イベント「江の島灯籠」が8月31日(月)まで開かれている。 江ノ島...(続きを読む)
7月31日号
市と関係団体セレモニー
今夏、海水浴場が開設されない鎌倉海岸の風紀維持、安全確保に取り組む市と関係団体は、活動の「キックオフセレモニー」を7月23日、由比ヶ浜監視拠点を会場で開いた。...(続きを読む)
7月31日号
鎌倉中央公園 参加者募集中
鎌倉市公園協会では8月17日(月)に開催するプロから学べる大人向け写真教室の参加者を募集している。場所は鎌倉中央公園。午前10時〜正午。参加無料。定員は1...(続きを読む)
7月31日号
フラセンで展示・販売
県立大船フラワーセンター(岡本1018)のグリーンハウスで今年も食虫植物展が開催されている。8月30日(日)まで。 さまざまな仕組みで...(続きを読む)
7月31日号
長谷駅の注意書きが話題
「ホームやトイレ内にカニが闊歩している時がございます」。江ノ電・長谷駅に掲示されている一風変わった注意書きが利用者の目を楽しませている=写真。...(続きを読む)
7月31日号
湘南鎌倉総合病院 院長代行 小林修三さん 特別インタビューコロナ時代どう生きる
湘南鎌倉総合病院(市内岡本、篠崎伸明院長)では、新型コロナウイルスの感染拡大初期から、患者を受け入れてきた。神奈川県が進める「神奈川モデル」構築のため、中等症...(続きを読む)
7月31日号
文科省からの起用は初
鎌倉市は市教育委員会の新教育長に、文部科学省初等中等教育局幼児教育課専門官の岩岡寛人氏(35)=写真=を任命する議案を鎌倉市議会7月臨時会に提案。賛成多数で可...(続きを読む)
7月31日号
70歳以上、200人に
鎌倉市では、振り込め詐欺などの特殊詐欺の被害を防止する機能がある電話機等の購入費を助成している。 補助の対象者は、鎌倉市に住民登録があ...(続きを読む)
7月31日号
生ごみ資源化施設
3町内会が市に要請書
岩瀬町内会、今泉町内会、今泉台町内会は7月20日、今泉クリーンセンターの敷地を候補地として整備が計画されている生ごみ資源化施設について、「計画の白紙撤回」を求...(続きを読む)
7月31日号
(株)豊島屋は7月13日、オリジナルキャップ200個を鎌倉市に寄贈した。浜辺をボランティアでパトロールする人たちの熱中症対策として使われる。...(続きを読む)
7月31日号
大船高校演劇部
3年生中心に「リモート合唱」
大船高校演劇部の有志がミュージカル作品の劇中歌を「リモート合唱」し、インターネット上に公開している。同部3年生にとっては6月に高校生活最後の作品として上演する...(続きを読む)
7月31日号
ふらっとカフェ
必要な人や施設に寄付
家庭などで余った食品を回収する「フードドライブ」で集まった食品を、必要とする人や施設に届ける活動を行う(一社)ふらっとカフェ鎌倉では、随時食品の寄付を受け付け...(続きを読む)
7月31日号
新江ノ島水族館
新江ノ島水族館が今年4月に誕生した、オスのバンドウイルカ=写真左=の愛称を募集している。8月16日(日)まで。 母親は同館の「シリアス...(続きを読む)
7月31日号
清流の息吹を訪ねて 鎌倉淡水魚紀行vol.3
知名度100%!とも言える大衆的なウナギですが、その私生活については、まだまだ知らない事だらけです。 特に繁殖地に関...(続きを読む)
7月31日号
「完全予約制で新型コロナ予防」
大船駅徒歩5分。昨年3月の開院以来300人以上が訪れる「湘南仙骨回復センター」がある。 鎌倉市在住のKさん(74)も...(続きを読む)
7月24日号
「税についての作文」対策
東京地方税理士会鎌倉支部では、ウェブ上で受講できる中学生向けの「税についての作文」対策セミナーを8月7日(金)に開く。午前10時〜11時30分。無料。...(続きを読む)
7月24日号
湘南鎌倉総合病院で写真展
湘南鎌倉総合病院2階渡り廊下で「実はこんなことをしています!働く職員の写真展」が開催されている。 企画したのは、同院経理課に勤めて3年...(続きを読む)
7月24日号
小川荘六さんが上梓
小川荘六さん(84歳・横須賀市在住)が、故・井上ひさしとの半世紀以上にわたる交流をつづった「心友 素顔の井上ひさし」(作品社・税別2200円)=写真=をこのほ...(続きを読む)
7月24日号
鎌倉文学館で特別展
鎌倉文学館では、創作者として生活者として鎌倉で20年余りを過ごした井上ひさしの没後10年を記念し、初の特別展「井上ひさし、鎌倉の日々」を開催している。...(続きを読む)
7月24日号
国の文化審議会は7月17日、雪ノ下の旧川喜多家別邸(石島家住宅)主屋(現・市景観重要建築物等)と、湯浅物産館(同)を国登録有形文化財(建造物)に指定...(続きを読む)
7月24日号
|
<PR>
2021年1月8日号