鎌倉のアジサイ被災地の癒しに 社会
社協の取り組み5年で区切り
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県南三陸町に、鎌倉のアジサイが植栽され地域住民の癒しの場となっている。 これは鎌倉市社会福祉協議会...(続きを読む)
6月30日号
社協の取り組み5年で区切り
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県南三陸町に、鎌倉のアジサイが植栽され地域住民の癒しの場となっている。 これは鎌倉市社会福祉協議会...(続きを読む)
6月30日号
多世代交流の場4カ月目
食を通じて幅広い世代が集い、交流する場作りを目指す「ふらっとカフェ鎌倉」が6月23日、由比ガ浜の鎌倉静養館で開催された。 全国的に広が...(続きを読む)
6月30日号
8月8日 きらら鎌倉で
鎌倉で映画と共に歩む会(藤本美津子代表)が8月8日(火)、アニメ映画「この世界の片隅に」(片渕須直監督)の上映会をきらら鎌倉ホールで開催する。午前10時〜、午...(続きを読む)
6月30日号
「家族エリア」材木座に集約
材木座・由比ガ浜・腰越海水浴場が7月1日(土)、海開きを迎える。開設期間は8月31日(木)まで。 市は2014年から各海水浴場に設けて...(続きを読む)
6月30日号
清泉女学院音楽部
7月11日 みなとみらいで
清泉女学院中学高等学校音楽部は7月11日(火)、世界の4合唱団が集う「Countdown to the Olympic Games Choral Festiv...(続きを読む)
6月30日号
萬屋本店
8月24日 小学生対象
ウェディングレストラン萬屋本店(長谷2の11の46)が8月24日(木)、キッズフェスタを開催する。午前11時から午後3時まで。 模擬挙...(続きを読む)
6月30日号
税理士法人 日本税務総研
年間300件以上の申告実績、遺産総額100億円を超える相続、高額な資産の物納など、専門性を要求される相続税の申告経験が豊富な「税理士法人日本税務総研」。相続税...(続きを読む)
6月30日号
7月14日きらら鎌倉で
非行や犯罪の防止を目的とした「社会を明るくする運動」の一環として、「講演と音楽のつどい」が7月14日(金)、鎌倉生涯学習センター(きらら鎌倉)ホールで開催され...(続きを読む)
6月30日号
参加者募集
7月15日開催
一般社団法人かまくら認知症ネットワークは、7月15日(土)に開催する「第15回かまくら磨き」の参加者を募集している。 これは認知症の人...(続きを読む)
6月30日号
市陸上競技選手権大会
「第59回鎌倉市陸上競技選手権大会」が6月11日、大和スポーツセンター陸上競技場で開催された。 主催は鎌倉市陸上競技協会(金子彰理事長...(続きを読む)
6月30日号
鎌倉花火大会
栗田さん作品が最優秀
7月19日(水)に開催される第69回鎌倉花火大会のパンフレット表紙デザインが、このほど決まった。市内在住・在学の小・中学生を対象に公募が行われていたもので、栗...(続きを読む)
6月30日号
市民セミナー
7月10日(月)、逗子市民交流センター
逗子市民交流センターで7月10日(月)、「失敗しない老人ホームの選び方」セミナーが開催される。午後1時から2時30分まで。参加無料。要事前予約。...(続きを読む)
6月23日号
7月1日から申し込み受付
鎌倉市体育協会主催の第12回夏休み親子テニス教室が8月5日(土)、笛田公園テニスコートで開催される。雨天の場合は13日(日)に順延。...(続きを読む)
6月23日号
みらいふる教養講座
みらいふる鎌倉(鎌倉市老人クラブ連合会)と教養センター共催の「第53回みらいふる鎌倉教養講座」が7月18日(火)から21日(金)までの4日間、鎌倉生涯学習セン...(続きを読む)
6月23日号
7月17日 市福祉センターで
みらいふる鎌倉(鎌倉市老人クラブ連合会)は7月17日(月・祝)、鎌倉市福祉センターで「タニタ食堂まんぷく定食のこつ」と題したセミナーを開催する。午前9時30分...(続きを読む)
6月23日号
「長寿社会に生きる」と題した講演会が7月1日(土)、鎌倉婦人子供会館(小町1の11の5)ホールで開催される。午後1時30分から3時まで。...(続きを読む)
6月23日号
かまくら桜の会
かまくら桜の会(高柳英麿会長)と鎌倉表駅商友会(山本尭会長)が6月15日、若宮大路にある桜の根元や街路にマリーゴールド650株を植えた。...(続きを読む)
6月23日号
長谷寺の本尊「十一面観音菩薩」の由緒を絵本にまとめた
逗子市在住 59歳
「観音様の物語分かりやすく」 ○…長谷寺の本尊「十一面観音菩薩」の由緒を『鎌倉はせでら不思議物語』と題した絵本にまとめ、こ...(続きを読む)
6月23日号
長谷寺僧侶・松田さん制作
長谷寺の僧侶、松田寿空(じゅくう)さん=人物風土記で紹介=が制作した十一面観音菩薩についての紙芝居がこのほど絵本「鎌倉はせでら不思議物語」として出版された。...(続きを読む)
6月23日号
|
<PR>
2021年2月26日号