神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2015年4月10日 エリアトップへ

半世紀前の書を発見・修復 長谷公会堂に展示中

公開:2015年4月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
仕上げを施す中島さん。「福在和合」には、町内の和を大切にして欲しい、との思いが込められている
仕上げを施す中島さん。「福在和合」には、町内の和を大切にして欲しい、との思いが込められている

 甘縄神明神社敷地内にあり、地元住民の集会などに利用されている「長谷公会堂」。56年前に同公会堂が建設された際、当時の建長寺管長、菅原時保さん(1865〜1956)から寄贈された書がこのほど発見された。書は地元表具師の手で修復され、3月末から同公会堂で展示されている。関係者は「公会堂の歴史とも言えるものなので、長く受け継いでいって欲しい」と話す。

 長谷公会堂は、老朽化による耐震強度不足から2011年に改修工事が行われた。その際、2階のほとんどが撤去され、大広間に飾られていた額などは倉庫にしまわれたまま2年以上が経過していたという。

 今年2月、長谷自治会の石渡雅彦会長が倉庫を整理したところ「福在和合」と書かれた書を発見。裏側に「祝長谷公会堂新築・寄贈石渡幸太郎」と父親の名前が書かれていることに気がついたという。確認すると、書家としても有名だった当時の建長寺派管長・菅原時保さんの号「曇華軒」とあった。

 石渡会長の生家は「萬屋本店」という酒屋。托鉢の僧侶に店先を休憩場所として提供していたことから、父と菅原管長の間には親交があったという。「長谷公会堂の建設が決まり、父が菅原管長に書を依頼していたのでは」と石渡会長。日焼けや劣化が見られたため、地元の表具師・中島照美さんに修復を依頼した。

 絹に書かれた書の裏に新しい和紙を貼り、余白には酒屋にちなんで杉丸の模様を配するなど修復には1カ月以上を要した。

 作業を通じて思いがけない事実も判明した。「手に取った瞬間に父(2010年に亡くなった敬蔵さん)の仕事だとすぐわかった」と中島さん。修復を終えた額は3月31日に公会堂に搬入され、2階に飾られている。中島さんは「50年は持つように修復した。記念となる書なので後世まで受け継いでほしい」と話した。

鎌倉版のローカルニュース最新6

チームで学ぶ防災

チームで学ぶ防災

バスケ協会がクリニック

4月27日

新校名は「鎌倉国際文理」

新校名は「鎌倉国際文理」

鎌倉女子大学中・高等部

4月26日

宿泊施設へ手荷物配送再開

市観光協会

宿泊施設へ手荷物配送再開

4月26日

沿線人気商品など約100点の通販開始

五輪のレガシー、鎌倉へ

五輪のレガシー、鎌倉へ

あさがおプロジェクト

4月25日

「モノレール車内に不審者」

「モノレール車内に不審者」

営業列車で初の対応訓練

4月24日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook