神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2018年5月18日 エリアトップへ

プログラミング講座が人気 市民ボラが親子向けに開催

教育

公開:2018年5月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
教育用キットを使ってプログラミングを学ぶ
教育用キットを使ってプログラミングを学ぶ

 2020年に小学校での必修化が予定されるなど、プログラミング教育への関心が高まっている。市内ではボランティアによる親子向け講座が4月からスタートして人気となっており、今月中に新たなコースが始まる。主催者は「ものづくりの楽しさを知る機会に」と話す。

 「親子ではじめるものづくり・プログラミング体験」と題したこの講座は、築100年以上の酒蔵を改装した市民工房「ファブラボ鎌倉」(扇ガ谷1の10の6)を会場に4月22日にスタートした。

 主催するのは、市内在住のエンジニアらが結成したボランティアグループ「カマクラビットラボ」(山本修代表=人物風土記で紹介)。講座では会員の指導のもと、イギリスで開発された教育用マイコンボード「マイクロビット」を利用してプログラミングの概念を学ぶとともに、全6回の講座を通してオリジナル作品づくりを目指す。

 山本代表は「幼い頃に体験することで、ものづくりの楽しさを知るとともに、今後社会を生きるうえで必要となる『プログラミング的思考』を身に付けてもらえれば」と講座の狙いを話す。

27日から新コース

 同団体では講座が好評だったことを受けて、5月27日(日)から新たなコースをスタートさせる(6月10日、24日、7月1日、15日、29日のいずれも日曜日全6回)。時間は各回午後1時30分から3時まで。

 対象は小学3年生以上の児童とその保護者で先着6組。参加費はスターターキット5160円に加え各回3千円と補材費1千円。詳細、申し込みはカマクラビットラボのホームページ【URL】http://kamakurabit.future-archives.net/で。

鎌倉版のローカルニュース最新6

音楽で学ぶSDGs

音楽で学ぶSDGs

きらら鎌倉で17日

12月2日

光の花の演出

光の花の演出

16・17日 フラセン

12月2日

福を呼ぶ新春公演

落語家・桂三輝さん

福を呼ぶ新春公演

1月5日 芸術館

12月1日

障害者手作り品大船駅で販売

文化芸術情報を一冊に

神奈川県

文化芸術情報を一冊に

県内イベントをカレンダーで紹介

12月1日

鎌倉郷土芸能大会

9日

鎌倉郷土芸能大会

12月1日

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月2日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook