神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2021年8月27日 エリアトップへ

連携リレーで救命活動 「研修の大切さを実感」

社会

公開:2021年8月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
感謝状を手にする佐藤さん(中央右)と岡部さん=8月19日、大船消防署内
感謝状を手にする佐藤さん(中央右)と岡部さん=8月19日、大船消防署内

 大船消防署(佐藤明彦署長)は8月19日、救命活動を行った2人に感謝状を手渡した。

 今年4月25日、湘南モノレール大船駅でモノレールの到着を待っていた63歳男性会社員がベンチから立ち上がった際、倒れた。近くにいた高齢者施設職員の佐藤博之さん(48・藤沢市在住)が声を掛けたが反応がなく、脈も確認できなかったことから胸骨圧迫を開始。続いて異変を知った同駅員の岡部進さん(50)がAED(自動体外式除細動器)を男性に装着し、電気ショックを行った。

 救急隊が到着時も胸骨圧迫は続けられ、隊員による観察で脈の振れと自発呼吸が確認できた。男性は救急搬送された20日後、無事退院し、その1カ月後には社会復帰も果たした。

 佐藤さんは「仕事柄、救命研修を受けていたことが良かった。考えることもなく、意識の有無、脈の確認ができ、心肺蘇生へと体が動いた」と振り返る。「介護関係の女性2人の方も手伝ってくれた。的確なアドバイスをしてくれたことで、スムーズな救命活動ができた」と佐藤さん。

 岡部さんも救命研修を経験し、「AEDが音声で説明するので、迷うこともなかった」と話す。2人とも「男性が無事だったことが何よりもうれしい」と声を揃えた。

 佐藤署長は「救命研修の大切さを改めて感じた」と話す。受講者は年々増えてきたが、コロナ下のため、これまでのような研修ができない状況。「オンラインによる研修も実施している。SNSによって情報も発信し、救命への関心を高めてもらえば」という。

鎌倉版のローカルニュース最新6

「桐ケ谷」桜マップ公開

「桐ケ谷」桜マップ公開

同人会が10年で17本植樹

3月19日

少年合唱団が定期演奏会

少年合唱団が定期演奏会

29日 きらら鎌倉

3月16日

桜と浮世絵

ガイド協会ツアー

桜と浮世絵

4月初旬に開催

3月15日

3宗教合同で復興祈願祭

東日本大震災から14年

3宗教合同で復興祈願祭

3月14日

鏑木清方美術館「着物の美」展

4月13日まで

鏑木清方美術館「着物の美」展

3月14日

29日に鎌響コンサート

29日に鎌響コンサート

4月には室内楽演奏会も

3月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook