神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2021年11月26日 エリアトップへ

フレイル予防講演会を開催「老人クラブ活動は有効な対策」 東京都健康長寿医療センター・金憲経氏が登壇

社会

公開:2021年11月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
フレイル予防について講演する金氏
フレイル予防について講演する金氏

 みらいふる鎌倉は8月2日、「フレイル予防講演会」をきらら鎌倉(生涯学習センターホール)で開催し、90人が参加しました。東京都健康長寿医療センターの研究部長を務める金憲経(キム・ホンギョン)氏が『コロナ禍におけるフレイル予防について』講演し、参加者たちは熱心に耳を傾けていました。

 日本の現在の平均寿命は男性81歳、女性87歳。自立した生活ができる健康寿命は男性72歳、女性75歳。登壇した金氏は、「日本ではその健康寿命を、2040年までに3年以上延ばす目標を掲げている」と説明し、健康寿命延伸のために厚生労働省が「介護予防・フレイル対策」および「認知症の予防」について計画をまとめたことを参加者に伝えました。

フレイルって何?

 フレイル(虚弱)とは、健康な状態から加齢・疾患等により要介護状態に至るまでの状態を言います。

 「フレイルに適切に対応すれば健康状態に戻ることも可能であり、フレイル予防をしっかり行うことが健康寿命の延伸につながる。一方でフレイル状態をそのまま放置すれば、要介護状態に直行してしまう」(金氏)

 フレイルは【1】身体的フレイル(体重減少・疲労・筋力低下など体力的な衰え)【2】心理的フレイル(鬱・健康の衰え)【3】認知的フレイル(記憶力低下・情報処理機能低下・適応力低下による衰え)【4】社会的フレイル(孤立・孤食・付き合い減少など社会参加低下による衰え)に分類されます。この中で健康寿命延伸に1番のポイントは社会的活動であり、「老人クラブ活動を活発に行うことは大変有効な対策のひとつ」と金氏は指摘しました。

対策の柱は?

 フレイル対策の柱は、運動、栄養、社会活動、病気治療です。

 運動は、筋力や筋量の維持と低下を防ぐので、継続的に行うことが重要です。運動不足は、歩行障害、転倒などによる骨折などで要介護状態に近づきます。

 栄養は筋量維持のため、肉・魚などたんぱく質の摂取が重要です。社会活動は趣味、ボランティア活動、老人クラブ活動などで対人交流することが対策につながります。また、何らかの疾病がある場合には、適切な治療をすることでフレイル予防になります。

 金氏は、「フレイルを予防・改善するためには、歩行機能の維持や筋力強化運動の実践、たんぱく質やアミノ酸などの適切な栄養補給、日頃からの認知機能維持・向上への努力が必要です」と締めくくりました。

みらいふる鎌倉 体操する会員
みらいふる鎌倉 体操する会員

鎌倉版のローカルニュース最新6

子ども大学で学ぼう

子ども大学で学ぼう

5月13日応募締切

4月28日

チームで学ぶ防災

チームで学ぶ防災

バスケ協会がクリニック

4月27日

新校名は「鎌倉国際文理」

新校名は「鎌倉国際文理」

鎌倉女子大学中・高等部

4月26日

宿泊施設へ手荷物配送再開

市観光協会

宿泊施設へ手荷物配送再開

4月26日

沿線人気商品など約100点の通販開始

五輪のレガシー、鎌倉へ

五輪のレガシー、鎌倉へ

あさがおプロジェクト

4月25日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook