神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
足柄版 公開:2017年9月9日 エリアトップへ

南足柄の音がアプリに 人工知能と融合、癒し効果も

文化

公開:2017年9月9日

  • X
  • LINE
  • hatena
アプリ制作に携わった作編曲家の古屋沙樹さん
アプリ制作に携わった作編曲家の古屋沙樹さん

 南足柄市内で収録した水の流れる音や鳥のさえずり、虫の音色などを使用したスマホ向けアプリ「AI風鈴」(東京都世田谷区・有限会社デジアート制作)が、無料配信されている。岡本中学出身の作編曲家、古屋沙樹さん(26)が集音と整音作業を担当している。

故郷の自然、企画にプッシュ

 「AI風鈴」は、風鈴の音色や夏らしい自然の音を収録し、その音を人工知能(AI)が人間の心地良い響きと感じるように音の長さや組み合わせを多様な音色にして提供するアプリ。

 2016年8月16日に配信を開始し、これまでに1万8千件がダウンロードされている。利用者の満足度も5段階で平均4以上と高く、8月28日のNHK首都圏ニュースでも紹介された。

 風鈴の音色と合わせて聞こえてくるヒグラシの鳴き声や風の音は、南足柄市の矢佐芝地区や三竹地区で録音。この集音を担当したのは南足柄市塚原出身の古屋さんだった。

 古屋さんは東京藝術大学音楽学部の作曲科を卒業後、2015年にこのアプリを開発したデジアートのスタッフになった。サウンドデザイナーとして音の編集業務に携わる。その頃から世田谷区でひとり暮らしを始め、今まで身近だった緑や土などに触れられる機会が減りホームシックになることもあったが「実家に帰ると心が落ち着いた」という。

 「AI風鈴」の企画が決まると「真っ先に故郷の南足柄市の自然が頭に浮かんだ」と、マイクを持ち音集めに地元の山を歩いた。

 その音源をもとに約1カ月かけて完成したアプリは口コミで評判が広がった。 古屋さんは「『風鈴の音を消して水の音だけを聞いている』という声もあった。地元の音が多くの方に楽しんでいただけて嬉しい」と話している。

 アプリの好評を受け、8月24日からは清流や森林浴を体感できるリラクゼーションサウンドアプリ「AIRiver」の配信も始まった。これも収録地は南足柄市の最乗寺と夕日の滝。

 古屋さんは「南足柄市には貴重な資源がたくさんある。都心から1時間半と足を運びやすい場所だと思うので実際に聞きに来てもらえたら」と地元、南足柄のPRも欠かさない。

 アプリはアップル社が運営するアプリケーションサイト「アップストア」からダウンロードできる。

故郷の資源PRしたい

 古屋さんはピアノの伴奏や吹奏楽曲、ミュージカルの編曲など幅広く音楽活動に取り組んでいる。

 今年6月には日本音楽教育文化振興会が主催する映画やテレビ、ゲーム音楽の作曲家を発掘する「サウンド・クリエイター・オブ・ザ・イヤー」で実行委員長特別賞を受賞した。古屋さんは「南足柄市の自然を生かした演奏会なども企画したい」と話している。
 

夕日の滝の音などを楽しめる「AIRiver」
夕日の滝の音などを楽しめる「AIRiver」

足柄版のトップニュース最新6

工事は今が最盛期

新東名

工事は今が最盛期

山北町民らに現場公開

12月2日

異世代の考えに触れる

南足柄市

異世代の考えに触れる

中学生と地元住民が交流

12月2日

来年、海老名で「お峰入り」

来年、海老名で「お峰入り」

34年ぶり町外大規模公開

11月25日

鈴木さん世界大会で銅

パワーリフティング

鈴木さん世界大会で銅

93kg級で日本人初メダル

11月25日

低山山頂イベ人気じわり

南足柄市

低山山頂イベ人気じわり

「足柄三山」と名付けPR

11月18日

ランニングで国際交流

ランニングで国際交流

地元高校生と中国人留学生

11月18日

あっとほーむデスク

  • 12月2日0:00更新

  • 11月25日0:00更新

  • 11月11日0:00更新

足柄版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月2日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook