神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
足柄版 公開:2021年10月16日 エリアトップへ

大井町三嶋神社 稲荷社の修復完了 工法は石場建て採用

文化

公開:2021年10月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
修復された稲荷社と責任役員の米山さん
修復された稲荷社と責任役員の米山さん

 大井町の三嶋神社(加藤嘉孝宮司)で10月3日、修復作業が終了した稲荷社の本殿遷座祭並覆殿竣工祭が行われ、神社関係者は新しくなった稲荷社を祝った。

 資料によると、三嶋神社は約800年前に源頼朝が平家打倒の兵を挙げ源氏を再興したことを祝し、静岡県三島市の開拓の神で知られる三嶋大社より分霊(本家の神様を別の場所で祀ること)を受け建てられた。源氏だけでなく足利氏や小田原北条氏など武門武将から「大願のかなうお社」として崇拝を受けてきたとされている。

地域のシンボル

 稲荷社は、本殿の屋根や本殿を覆う覆殿が長年の風雨や鳥獣などによる被害で、劣化が進んでいた。修復計画が決まり、昨年11月に神社仏閣を手掛けた経験を持つ町外の業者に決定した。費用は、地域住民や企業からの寄付などで賄った。

 新型コロナの影響もあり、覆殿の解体作業は当初計画から遅れ今年7月下旬から始まった。土台部分は、耐久性に優れる石の基礎の上に直接柱を載せる「石場建て」という伝統的な工法が使われている。本殿屋根の一部には薄く削った椹(さわら)の木を使用。金属製の釘では割れてしまうため、竹で作った釘を使っている。金槌も、そのためだけに作った。9月23日に御霊を三嶋神社本殿に遷座し、本殿の修理と清掃が行われ、10月3日に再び御霊を遷座し修復が完了した。

 責任役員の米山玄斉大(としお)さんは「協力いただいた神社、地域住民、企業の方々に感謝申し上げます。今後は私の立場で責任を果たしていきたい」と話した。同神社禰宜の加藤恵子さんは「100年以上維持できるような作りをしていくのが使命。これまで技術や材料が手に入ったものが、今は厳しくなってきている。今回、様々な方の協力、ご縁で改修することができありがたいことです。伝統的な建物を大事にし、これからも伝えていけるようにしたい」と話した。

石場建てが特徴の土台部分
石場建てが特徴の土台部分

足柄版のトップニュース最新6

「健康」でライザップと協定

開成町

「健康」でライザップと協定

医療費抑制などを期待

4月20日

開成・大井で「移行」始まる

中学校部活動

開成・大井で「移行」始まる

足柄上エリアの状況調査

4月20日

仁王門100年ぶり修繕

延命寺(松田町)

仁王門100年ぶり修繕

開山550周年事業で

4月13日

「のるーと足柄」利用1万人

松田町

「のるーと足柄」利用1万人

運行開始から半年

4月13日

学習机の天板、町産材に

山北町立川村小

学習机の天板、町産材に

「町の林業身近に」

4月6日

車両損壊等が連続発生

松田署管内

車両損壊等が連続発生

3月末に被害が集中

4月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 4月13日0:00更新

  • 4月6日0:00更新

足柄版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook