神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
足柄版 公開:2024年5月18日 エリアトップへ

大井町在住水野修身さん 中学生の学習サポート 教諭経験、町制度で生かす

教育

公開:2024年5月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
地元中学生を対象に英語を教える水野さん
地元中学生を対象に英語を教える水野さん

 毎週土曜日、大井町の生涯学習センターで中学生に英語を教える水野修身(おさみ)さん。中学校教員などの経験を生かしたいと、町の「学びおおいサポーター制度」に登録し講座をスタート。今年で2年目を迎えた。

 大井町の「学びおおいサポーター制度」は、豊かな知識や技術を持つ人が、指導者・講師希望として登録。行政などが、登録者に合わせて受講者の募集を行い、自主講座等を開催するもの。

 水野さんは、元湘光中学校教諭で防衛大学校の教授なども務めた。80歳を過ぎたころ「何か地域貢献できることはないか」と探していた折に、サポーター制度を知り、町に講座の開講を打診したという。

 2年目の今年度は9人が受講している。カードなど視覚的・遊び感覚も取り入れながら、生徒が苦手意識を持たず、興味を持つような授業を心がける。このほか、定期テストの問題練習も行う。「英語は学問というより言語であり、コミュニケーションツールの一つとして楽しむもの。つづりなどにも意味があるので、そうした仕組みを分かりやすく伝えていきたい」と話す。

 これに続くように、町内在住の元高校教師の橋本芳紀さんは、数学を教えている。水野さんの講座を知り「自身も地元に貢献できるなら」と昨年、町に申し出た。

 町の担当者は「地域のこどもたちのために、自主的に学びの機会を作って頂いていることに大変感謝しています」と話している。

足柄版のトップニュース最新6

どんぐり育て丸太の森へ

南足柄市

どんぐり育て丸太の森へ

市民12世帯の苗木70本

3月22日

開成町補助金でEV車

あしがら環境保全

開成町補助金でEV車

町内運行で脱炭素をPR

3月22日

災害時温かい食事を

開成町

災害時温かい食事を

キッチンカー協会と協定

3月15日

「春めき」巡るバス初運行

南足柄市観光協会

「春めき」巡るバス初運行

見頃の2日間 各所周遊

3月15日

9年ぶり防犯カメラ増設

開成町

9年ぶり防犯カメラ増設

犯罪抑止を期待

3月8日

役場東側で栽培開始

大井町ひょうたんアンバサダー

役場東側で栽培開始

町「作業の姿多くの人に」

3月8日

湘南巻き爪矯正院 小田原院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/odawara/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

  • 防災庁を開成町へ

    被災率が低く、利便性は高い最適立地 意見広告

    防災庁を開成町へ

    開成町議会議員 山下すみお

    3月22日

あっとほーむデスク

  • 3月22日0:00更新

  • 3月15日0:00更新

  • 3月8日0:00更新

足柄版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook